見出し画像

「光る君へ」 第23回 雪の舞うころ

越前では周明が証人を連れてくる。解放された朱は為時に自分の本当の身分を明かし、朝廷との直接の交易への便宜を依頼する。まひろは周明に宗語を教わり始める。宣孝が突然現れ、二日後帰京際にまひろに求婚する。
内裏では倫子提案の元、一条天皇を土御門殿に招き入内した元子と楽の宴を催す。定子様が脩子様を産む。東宮居貞は皇子でなかったことを喜ぶ。


【今日の行成行成もどき】
…この行成は道長と同じく「行成風」のオリキャラだと思うしかないな!
キミには失望したよ。
道長と主上の間で苦悩、ならまだしも完全に道長寄りじゃんね。
キミは蔵人頭でしょうが。
もう「恪勤上達部」?そう呼ばれるようになったのは参議になってからのはず。
あっさり丸め込まれよって(怒)


さて例によって雑な感想を。

  • 越前。通事殺人の再現フィルムあり。日本人とわかった周明とのいちゃいちゃシーン、長い。

  • 主上に同情する行成に「頭を冷やせ」と言う道長。だいたい「主上の術中にハマるな」「同情を買い利用しようとしておられる」ってどういう発言??
    不敬も甚だしい。どういう立ち位置で言ってんの?
    ここの道長もまた新たに登場のキャラじゃないか?
    ビリーミリガンかなんか?(古!)。
    出家した中宮(それも身重)に固執することが帝の政治生命に関わると危惧しての発言なら「なんとかお諌めせよ」とかじゃないの?
    それを「術中」だの「同情を買い…」だの、使う言葉に悪意しかない。

  • 「帝のお側近くに仕える蔵人頭はもっと冷静であってもらいたい」偉そーに!
    このセリフの前に呆れたように首振って「ケッ」って吐き出すの超ムカつくw
    前回の公任に対する態度とずいぶん違うじゃない。
    krmt先生がどこかで書いてた「道長は行成には強く当たる」を忠実に描写?
    続く行成の「なんとも未熟でございました」にはこっちがケッ!だったわ。

  • 主上が入内した義子や元子と会おうとしないからってなぜ倫子、道長が「会う機会」をセッティングする?
    いくらこの世界線の道長に娘を入内させる気がないからといって顕光が天皇の外戚になるかもしれないことにも気づかないぼんやりさんなの?
    まひろの望む世を実現できなくなっちゃうよ?
    会の目的が「顕光の娘ではあるけどとりあえず彰子がまだ幼く入内させられない現状では定子様よりマシだから」じゃなく「入内された女御様がお気の毒だから」ってのが謎。「帝をお慰めするため」じゃないんだ?
    もっとも前の行成とのシーンでの物言いで「帝のことを思いやってる」感じが全くないんでそんなセリフがある方が違和感だけど。

  • 予告で見てた下世話な姉弟シーン。「心は違う女を求めております」とか姉に言うのキモくないですか?「捨てたの!?」「振られました」「道長を捨てるなんてどんな女なの」「よい女でございました」…
    これ、視聴者からのどういう反応を意図して書いた脚本なんだろ?
    道長がまだまひろに未練たっぷりってことを描くためにしてももっと他のやり方があったろうに。

  • 定子様とききょう。出産が迫っているので装束も調度も白づくし。
    定子様がききょう作エッセイを読み上げる。
    ▶︎枕草子 第百四十四段「うつくしきもの」(の一部)
    『鶏の雛の、脚高に、白うをかしげに、衣短なるさまして、ぴよぴよと、かしがましう鳴きて、人の後先に立ちて歩くも、をかし。又、親の、ともに連れて、立ちて走るも、みなうつくし』

  • この翌日、脩子様ご誕生!(長徳2年12月16日)中宮に会いたいと言う主上に道長の命を守って沈黙する行成…………。いや、沈黙じゃなく、ちゃんと言葉にしてお伝えしなさいよ。

  • 梨壺(昭陽舎)の東宮居貞親王と娍子、敦明。「道長のもう一人の姉の子」唐突なナレーション。なぜ「超子」って名前を言わないんだろ。知らない人は「え!?他に姉?」って思ったのでは?
    東宮に決まった時、子役で出てきたけど覚えてる人少ないのでは。
    「私のことなど忘れたのかと思った」は視聴者に向けての言葉?w

  • この時の道長の挨拶なんか違和感。「この道長もあやかりとう存じます」??

  • 居貞親王が定子様が産んだのが姫宮だったのを喜ぶ。
    そうなるよう晴明に呪詛させてた?…まぁ記録にないからなかったとは言えないけど、そんな野望持ってたのかな。「出家した尼」呼ばわりもひどい。
    この(のちの)三条天皇は今上とは違った気の強いキャラで行くようだ。
    主人公道長に楯突く敵役な感じで描かれそう。

  • 為時が巡察へ。まひろと周明の浜辺のデートシーン。
    乙丸はどこ?御簾と同じか?(出たり出なかったり)
    その光景を後ろから見ている宣孝(じゃあ乙丸は離れたところにいた?)。
    周明とまひろを見たせいか、いつにも増して宣孝のまひろイジリが活発。
    絶対好きな女子にいたずらしたりちょっかいかけるタイプだな。

  • ウニ食べるシーンだけど、どう見ても現代のスプーンにしか見えなかった。
    正倉院にある(朝鮮半島経由?)からといってそれが越前やまひろ家にも普及してたことにはならないし、少なくともあのカットで使われてたのは普通に現代のモノだろう。そこまでしてウニを食するシーンを入れたかったのはなぜ。火サスとかで唐突に地方の名所やホテル名が抜かれるのを思い出す。ウニ業者とタイアップ!?
    あのシーン、BGMからして旅番組みたい。それにしてもなんで周りに召使が誰もいないんだろう…。そしてまひろが弾く琵琶はいつも同じフレーズ(?)。

  • 為時もいなけりゃ、周りがあれだけ無人ならあの宣孝ならとっくにまひろんとこに忍んでいってるんじゃないの?

  • 宣孝、唐突にプロポーズ。いいじゃん、お似合いだよ!包容力もあるし!
    もう周明でも宣孝でもいいから恋愛パートに早く決着つけてくれないものか。三角関係でも四角関係でも(どうでも)いいから…。
    「あー…長い(はよ終われはよ終われ🔁)」だけで感想がないんだよな。
    生々しいシーンがないだけマシだけど。

  • 番組終わりの「紀行」で行成の書が登場。『権記』の話が出たけど「権記」の由来も説明してほしかった。そういえば劇中には(実資と違って)日記を書くシーンはないな。このままじゃ道長のパシリとしか記憶に残らないんじゃ。


【今日のソウルメイト】
浜辺のまひろと周明のシーン。ここのまひろ、なんか嫌らしいよなぁ。「そんなことないよ」と言うのを期待して餌撒いてるような。
そして「あの人」と来た!
そんなこと軽々しく言うか?「あ!(まずい)思わず言っちゃった…」でもない。
「あの人」なんて言ったら「誰?」って聞き返されるに決まってるじゃん。
必ずしも出す必要のない場面でその場にいない人の名を出して関係をほのめかす。
『ブリジット・ジョーンズの日記』のこの一節が浮かんだ。

「それは〈言及癖〉ね」とジュードがいった。
「何、それ?」とマグダ。
「やだ、わかるでしょうが。しょっちゅう他人の名前を口にする病気のことよ。必ずしも関係のないときに。たとえば、『レベッカがこういってた』とか『レベッカもああいう車に乗ってる』という調子で」

『ブリジット・ジョーンズの日記』きれそうなわたしの12か月

どうやらまひろも道長もこの〈言及癖〉病に冒されているようだ。
まぁ口では「終わった」といいつつ実は終わってないってことよね。
みんな知ってるから心にもない「終わった」連発しなくていいよ…。。
左大臣と口にしたために、周明に聞き返されてのまひろの返答がまたやな感じだったな〜「ええ、帝の次に偉い人(それが何か?)」みたいで。
言及癖って無意識っぽいところがまたイラつかされるんだよな。


主上が行成の写書した古今和歌集の中で定子様が好きな詠としてあげていた紀貫之の歌、あれを選んだ(演出)のは定子様と主上の辞世の句の匂わせ?
キーワードは『露』?『夜もすがら』?
※歌には全く疎いので「同じ単語が使われてる!」=匂わせ!?レベルの浅い感想なので悪しからず。

紀貫之 夢路にも 露やおくらむ 夜もすがら 通へる袖の ひちてかはかぬ
定子様 煙とも 雲ともならぬ 身なれども 草葉の露を それとながめよ
    夜もすがら 契りし事を 忘れずは こひむ涙の 色ぞゆかしき
主 上 露の身の 風の宿りに 君をおきて 塵を出でぬる 事ぞ悲しき

これからまひろが出仕して、過去の定子様や主上を思い浮かべながら(映像挿入)源氏物語を執筆するシーンがあったら嫌だな。明らかにモデルにしてると思われる箇所はあっても、実際そうやって書いてるところを映像として見たくない気持ち。
もちろん、史実を源氏物語から逆算した描き方にされるのはもっと嫌。

note書くために部分部分確認のため見直すんだけど、全編通して繰り返して見る気が全然起きないのには自分でも驚く。
撮り溜めてる麒麟〜や青天〜は今でもたまに流し見することがあるんだけど、好きな時代ビンゴなのにその気が起きないんだよなぁ。これは好きな時代だから「こそ」で麒麟や青天もビンゴの人には同じなんだろうか。。。🤔
時間が経てば見られるようになるのか。

* * * * * *

第24回予告 忘れえぬ人
周明の思惑(一応そのためだけにやってるとして)はわかるけど、いつの間にあんなに顔近づけるとこまで行っちゃってるの?ヒロインのモテモテぶりが異次元。
ガイド本によれば伊周・隆家の召喚が描かれることになってるけど予告には出てこなかった。
まだまだ続くぞ越前パート。。。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?