見出し画像

習慣が変わると思考も変わる

おはようございます。

家崎 なつ子(いえざき なつこ)です。

今日は、「習慣と思考」について書いていこうと思います^^
興味のある方はぜひ最後までご覧ください。


「習慣が変わると思考が変わる」よく聞く言葉だと思います。

 今回、なぜ習慣と思考について書こうと思ったかというと、実際に私のそれが変わっていることに気づいたからです。

 「習慣」・・・あることが繰り返し行われた結果、そのことがしきたりになること。日常の決まった行いのこと。など

 「思考」・・・考えること、考えや思いを巡らせること。経験や知識をもとにあれこれと頭を働かせること。など

 私の新たな習慣は、(ジャージ以外の)服選びです。

 以前の職場には、毎日ジャージを着て行ってました。また、土日にも大会などが入っていることが多かったので、ジャージ以外の服を着る日があまりありませんでした。

 なので、たまに洋服を着る時には、何をどう選んだらいいのか、自分の好みの服はなんなのか、自分に似合う服はなんなのか、よくわかっていませんでした。

オシャレな服やファッションを楽しむことは、私からは縁遠いことだと思っていました。

 退職してから現在は、毎日洋服を選び、着ます。

 「洋服選びを習慣にしよう!!」と、改まって決めたわけではなく、毎日することなので自然と習慣化されていきました。

 何かをする時には、自然と思考が働きます。それは服選びも同様です。

 4月など、服選びが始まった最初の頃は、気温や天候に合わせてトップスを長袖か半袖か選び、ボトムスはそれに合うもの、くらいの選び方でした。

 5月など、1ヶ月続けた頃は、その日の予定に合わせて服選びをしていました。例えば、誰かと食事に行くならスカートやワンピース、部屋の片付けや掃除をする日はジーパンという感じです。

 6月、2ヶ月続けた今は、その日の自分がどう過ごしたいかを考えて服選びをしています。例えば、ゆったり過ごしたい日は、体に少しゆとりがあるワンピース、気合を入れて制作をしたい日は黒ポロシャツに白パンツ、という感じです。

 ちなみに今日は、だらだら過ごしてしまわないように、持ち服の中でも高い服を選びました。

 毎日ジャージだった頃の私からは考えられない変化です。

 すでに書きましたが、「これからはジャージ生活から、オシャレな人を目指すぞ!」みたいに、改まって決めたわけではありません。

毎日することだから、もっと言い換えれば、毎日しなければいけないことだから、自然と習慣化していったのです。

 そして、自分がなんらかの意思決定をして選んだ服を着て1日過ごしていく中で、「なんか着替えたいな」とか、「活動しにくいな」とか、「洗濯がしにくいな」と感じるようになります。

 そうすると、どうすればもっと快適に着ていられるかな?とか、もっと活動がはかどるかな?とか、洗濯が楽になるかな?と考えるようになります。

 そんな日々を繰り返していくことで、服選びに対して「なんか色々自分の考えが出てきたぞ」と気づいたわけです。

 服とかファッションってなんか苦手・・・
 私には縁がないこと・・・
と、思っていた私にとっては、とても大きな変化でした^^

「習慣が変わると思考も変わる」
よく聞く言葉ですが、それを服選びで体感したのでした。


最後まで読んでいただいてありがとうございました^^


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?