見出し画像

振り返り(2023.6.19〜6.25)

こんにちは。
毎日編み物をしながら暮らしたいアランアミです。
引越し前後のバタバタでしばらく1週間ごとの振り返りを行なっていませんでした。
日々のことって記憶に残らない、と常々思うのでnoteに記録していきたいと思うのです。

6月後半、冬の片付けと夏の準備

お天気も気温も不安定でちょっと過ごしにくい季節です。
子どもたちの園や学校では風邪が流行っているようで欠席者多数。
脱コロナで街ですれ違う人たちのマスク率も半数くらいになりました。

息子とデート『恐竜図鑑展』

息子の平日休みを利用して上野で開催中の『恐竜図鑑展』に行ってきました。
展覧会の様子はまた別記事にしたい。
化石も標本もない、人間が想像して創造した恐竜アートの展示です。
こういう切り口の展覧会もありなのかとワクワクする空間でした。
展覧会後はランチして帰宅、午後は自宅でまったり過ごしました。
息子は階段の登り降りで疲れたらしい。

冬物コートをクリーニングへ出す

毎年この時期に冬物をクリーニングに出しています。
理由はお誕生日割引があるから。
昨冬は私は冬コートは1着で過ごしたようです。
そこまで寒くなかったからダウンは着なかったようだ。

娘、ヘルパンギーナ

夕方から高熱を出し、翌日から喉の痛みを訴えました。
お医者さんに行ったら「多分ヘルパンギーナですね」とのこと。
流行っているようです、ヘルパンギーナ。
先週息子が同じように熱を出して喉の違和感もあったので幼稚園からもらってきたのかも。
娘は処方された錠剤を上手に飲めるようになった。
私はまだうまく飲めないのに…。
子どもはあっという間に親を超えていく。
錠剤飲むのが苦手な親が世の中にどの程度いるのかは知らないけれど。

再会、近況報告

久しぶりに大学時代のサークルの後輩に会いました。
オンラインで連絡は取れるけど、やっぱり対面で会って話せるっていいな。
私から見ると自分のやりたい道を自分の足で一歩一歩進んでいるしっかり者の後輩ですが、進路はいろいろ悩むらしい。
自分自身は立ち止まっていてもどかしいと思っていても、外から見たらちゃんと前進しているように見えるのかも。

無給でもやりたいことってなんだろうなーと考えさえられたのでした。
でもよくよく考えたら私の普段の労働はほぼ無給なんだよね。

朝ヨガを2週間以上続けている

無料アプリで毎朝10分程度ヨガに取り組んでいる。
ほんのちょっとの小さい習慣だけれど、2週間続けた自分を褒めたい。
なんだか日中の身体のだるさが軽減したような気がする。

編み物は夏用のストールを編んでいる

セーターの片袖は放置、待機、寝かせている。
今はこの夏に冷房対策で使いたい模様あみのストールをかぎ針で作成中。
キットを買ったので4玉編み切りたい。

お出かけしたり人に会ったり、活動的な1週間だったと思う。
でもその反動か夜は何も考えずに漫画を読んで夜更かししたりしている。
ちょっと寝不足気味。
ちゃんと寝よう。

ではでは、良い1週間を〜


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?