見出し画像

アイドルオタクが突然CreepyNutsにハマった話

どうも初めまして。
のりまきのアラレと申します。
簡単に自己紹介。
生まれも育ちも大阪。
仕事の都合で2020年2月までかれこれ5年半ほど東京で暮らしておりました。
生粋のジャニヲタ。初恋は堂本剛。
KinKi Kids(堂本剛)→ジャニーズJr.→関ジャニ∞(大倉忠義)→SexyZone(中島健人)←イマココ。
女性アイドルも好き。
松浦亜弥→モーニング娘。(黄金期)→ハロプロ全般→ももいろクローバーZ(百田夏菜子推し)←イマココ。
ももクロはFC10年目。生粋のモノノフ。
物心ついた頃からアイドル好き。子供の頃はスクールに通ってダンスと歌を学びアイドルを目指すも中3で現実を突きつけられて挫折。今は会社員をやりつつアイドルをできる範囲で応援中。

自己紹介はこれくらいにしまして、
上記にも記載した通り、ここからはこれまでゴリゴリのアイドルオタクを20年ほどやってきた私が、突如として2022年にCreepyNutsにハマった話をします。

  1. CreepyNutsが気になったきっかけ

  2. CreepyNutsのオールナイトニッポン

  3. CreepyNutsの楽曲

  4. キモイベライブビューイング

  5. ファンクラブ入会

  6. アンサンブルプレイツアー神戸へ参戦

1.CreepyNutsが気になったきっかけ

もちろんCreepyNutsの存在は知ってはいたものの、
のびしろはCMで聴いたことある!見取り図に似てる人。チャンスの時間でタバコ吸いたいって言ってた人。
くらいの知識しかなかった。(失礼にも程がある)
その時お付き合いしていた彼がラジオ、お笑い好きで一緒に色んなものを観ていく中で、なんか私が好きだなーと思う芸人さんがみんなCreepyNutsの繋がりがあることに気づく。そんな時にフワちゃんのオールナイトニッポンxにCreepyNutsがゲストで出演する回をリアタイしていて(フワギャルです)なんて面白い人たちなんだ!!!と驚いたと同時に、フワちゃんがたりないふたりをラジオ内で流していてえ!こんなおもろいのに曲はめちゃくちゃカッコいいやん!なにこれ!!!!これが私とCreepyNutsの出会いでした。

2.CreepyNutsのオールナイトニッポン

そこからは過去のオールナイトニッポンの切り抜き動画(良くないとは分かりつつも過去分がどうしても聴きたくて…ごめんなさい!😢いまはタイムフリーで聴いてます)をひたすら辿って聴いていく日々。根っからのオタク気質なので、その人達のルーツ、過去の歴史等々を掘り下げていく作業がなによりも好きな為、すごいスピードでCreepyNutsの事を勉強して行く。梅田サイファーも聴き始める。その中で8月下旬頃にCreepyNutsを知るきっかけになった彼とお別れすることになり(将来像の違いによる大人の別れ)ひどい別れ方をしたわけではなかったが、やはりずっと側に居た人が居なくなる寂しさはあるのでその寂しさを紛らわすためにさらにオールナイトニッポンにのめり込む。CreepyNuts以外のものを聴き始める。(佐久間さん、オードリー、霜降り、フワちゃん、麒麟川島さん等々)

3.CreepyNutsの楽曲

ラジオ内で流している楽曲から順番にLINE MUSICでダウンロードしては聴く日々。元々ジャニーズにハマる前は邦ロック好きでバンド系の音楽はたくさん聴いていたが、HIPHOPは学生時代にも通ってこなかった為、HIPHOPの文化やルーツを学ぶことからスタート。
日本語ラップ、ラッパーがこんなにも沢山いる事を知る。
そしてその中で3年連続MCバトルでチャンピオンになったR-指定のすごさをようやく認識。DMC世界チャンピオンのすごさも認識。めっっっちゃくちゃすごいユニットやん!!!!!!なんでチャンスの時間とかすべらない話とか大バラエティ出てんねん!!!!と、このタイミングでツッコむ。
初めて聴いてなんてかっこいい曲なんだろう!!!と思ったのが助演男優賞、Bad Orangez。
このタイミングでアンサンブルプレイのリリース!!!すぐにAmazonでLIVE盤を予約!あまりの良さにライブに行きたいな…とダメ元で検索したら申し込み出来る??!!!!!(ジャニーズならまずFCに入っていないと申し込む権利すらない・申し込んでも普通にハズレある・何名義も持っていないとコンサートに行けないのがデフォ)申し込んだらなんと当選!!!!人生で初めて好きになってから最速で行動に移した。

4.キモイベライブビューイング

そして私が好きになったきっかけのラジオイベントが開催されることが発表されて、嬉々としてすぐにライブビューイングに申し込みをする。(まだ現地に行く勇気は持てなかった)
無事当選して映画館でオールナイトニッポンのイベントを観るという初めてだらけの経験をする。CreepyNutsのファン層がどんなものなのか想像がつかなかったので緊張しながら映画館へ行く。
思っていたより女性が多くて驚く。ラジオイベントなので大人しそうな方が多くて始まるまでも話し声も聞こえないような空間に驚く。(アイドルの現場は基本的にうるさい。特にジャニーズの現場はめちゃくちゃうるさい)
キモイベは本当にキモいしめちゃくちゃ笑ったし、最後のライブがかっこよくてツアーの参加がより楽しみになる。
(映画館という場所柄、みんなが真っ直ぐ前を見つめたまま静かにライブを楽しんでいてめちゃくちゃシュールでそれも面白かった)

5.ファンクラブ入会

FC動画も観たいし、今後のライブも積極的に参加したいのでファンクラブに入会する。

アプリで全て管理できる手軽さと、頻繁に更新される動画コンテンツのクオリティ、ツアー中にダイジェストがアップされるスピード感…すべてにおいて過去入会してきたどのファンクラブよりも福利厚生が整っていて感動する。
(ジャニーズは紙の会報が定期的に送られてくるだけ。あとはコンサートに申し込む権利があるだけ)
グッズもFC限定があったり、オンラインで気軽に買えるのにも感動。あとライブ後すぐにコメントの動画があがるの良すぎる。最高。ジャニーズの運営も学ぶべき。(これはガチ)

6.アンサンブルプレイツアー神戸へ参戦

まず実際会場に足を運ぶ前に、アンサンブルプレイLIVE盤を購入したのでライブはどんな感じなんだろう?どんな風に盛り上がったらいいんだろう?勉強のために毎晩のように観る。観ながら寝落ちする。
そして今年の夏フェスCreepyNuts動画も沢山観て勉強する。夏フェスに行かなかったことを猛烈に後悔する。←知らんがな。
ライブまで時間があったので楽曲も聴き込む時間が沢山あったのでほとんどの曲は網羅出来た。どれが生で聴けるのか楽しみにして当日を迎える。

あとシンプルロゴのタオルも購入しました!


初めてのCreepyNutsはスタンドから!
全体を見渡せる席だったのでよかった!

まだツアーも終了していないので、ネタバレしないように書きたいんですが、とにかく最高の一言!!!!!!!!
生粋のジャニヲタ育ちの私は外周も、ポップアップも、花道も、リフターも、ムビステも、トロッコもない。ギラギラのスパンコール衣装も着ていない。お手振りもない。ファンサもない。そんなライブに行くことがほぼ初めてで、生身の身体一つ。マイクとターンテーブルだけ。そんなシンプルすぎるステージ構成で、R-指定が「飛び跳ねろ!」と声をかければ、満員のお客さんが一つになって、あんなに大きな会場であの一体感は今まで参加してきたどのライブよりすごかった!!!会場は広い、席も遠かったけど、そんな事1ミリも感じなくて、ただこの同じ空間で一緒に音楽を楽しめてる!!と心の底から思えた。この人たちは会場が広いとか狭いとか全く関係ない人だなと感じました。
当たり前すぎて書くのも申し訳ないですが、Rさんの生歌やばすぎる(語彙力は神戸に置いてきました)
え?音源でしょ?って何回も思ったし、たった1人であんなに飛び跳ねながらバースきめていくのあまりにもカッコ良すぎて痺れました。

ええ写真やな〜公式さん最高


そして松永さんのDJプレイ。そもそもトラックが全て死ぬほどかっこいいんですけど、その手元どうなってんの???って何回も思った。ほんっとにかっこいい!(かっこいいしか言えない言語化能力の低さ)

手元アップになるの最高

あれもこれもずっと聴いていた曲を同じ空間で自分の耳に入れられる幸せを噛み締めていました。


ファンの方々も本当に老若男女問わず居て、思ってたよりも女の子が沢山居で驚いた。男女半々ぐらい?
普段はほぼ女性ばっかりの現場だからそれも新鮮だった。

アイドル現場はまた全然別の楽しさで比較するものでは全くないんですが、私は感動的な曲を聴いて涙するとか涙を誘うような演出をされると少し冷めてしまうめんどくさいタイプの捻くれた人間なんで、泣かせるような演出ではなく、パフォーマンスで圧倒されたい。パフォーマンスが凄すぎて感動したい。という思いが強くあります。

今回CreepyNutsのライブは私がこんなライブが観たい!と思っていたそのものでした。
キラキラした衣装じゃない、私服のような出立ちなのに圧倒的に強い。Rさんの届けようとするパワーに圧倒され、松永さんのトラックに痺れて気づけば飛び跳ねて両手を上げている。本当にかっこいいの一言でした。

最後の方のRさんの言葉で 
「明日からの日常、頑張ってくださいって…無責任に言えないですけど、自ずと糧にして頑張れる人たちばっかりやと思ってます。」
この言葉が今の自分に刺さりすぎて必死で涙堪えた。
頑張ってくださいって言葉にまで責任を持とうとする。
言葉の大切さを誰よりも分かっているRさんだからこそ
こんなあたたかくてみんなに寄り添った言葉をかけてくれたRさんの優しさが染み渡りました。

改めて今回アンサンブルプレイツアーたった1日でしたが、参加できて良かったしCreepyNutsのファンになって良かった!って心から思いました。
CreepyNuts最高!

気づけば4000字オーバー笑。

しがないジャニヲタの殴り書きblogで申し訳ありません。
たまアリ公演終わったら全曲の感想も書きたいな。
あとシンメと相方についてのblogも書きたい。いや、書く。
ひとまず今日はこの辺で!




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?