見出し画像

自宅警備員 西へ(後編)

不断はこんなことは無いが、今日は犬の散歩以外は家にいた。

今日は、「スマホ画面」を完成に向けてやっていました。

当然のことながら、追加機能の取り回し方法については迷いが残っています。

ほぼ最終スマホ画面

エクセルに書いてきましたが、なんとなくうまくまとまってきたように思います。光の反射済みません。

できるだけ画面数を増やしたくない のと 使いやすさ と カッコ良さのバランスをとりたいです。

そのために、長いスクロールなどの方法で画面数を減らしました。

もっともっと時間をかけねば。

また、インキュベーションのために数日寝かしておきます。

私は全くの初心者なので、ご覧になっても何の意味も得もないですね。

ただ、大変に面倒くさいことは分かっていただけるのではないでしょうか?

樹形図の方も直しました。

ほほ最終樹形図

青いマスが画面です。



スマホ画面カードか

エクセルを印刷して、はさみで切って遷移の流れを確認しました。

樹形図を作りながら気が付いたこと

画面を描いてみて気が付いたこと

カード化してみて気が付いたこと がありました。

なんとなく先が読めるのは、

プログラムを始めてから気が付くこと &

エミュレータ―を使いだして気が付くこと の存在です


料理で言うと

下ごしらえを、とことんやっておかないと。

かえって面倒なことが多くなる。

だから、スマホ画面の書き出しの段階でデキるだけ多くの問題を解決しておくことがとても大事なことだと分かります。

焦るな。俺。

やれることは一つ一つやるしかない。

X検索画面


だから最近、全然マックに触っていないし、用語やコードの勉強はしていないんです。

でも、順序はこちらが先だと信じて進めます。

今日は、カバンのことについてユーチューブを見ました。

私は4万円の財布を買ったことが二回ありますが

一回目のエッテインガーは、犬にかまれ。

二回目のココマイスターは、落としました。


今日も最後までお読みいただき、ありがとうございました。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?