見出し画像

遅さコンプレックス、少し脱出                 【怠惰思考】

私のやり方は要領が悪すぎる。しかし、このやり方以外できないから仕方がない。

裏紙を用意し、それぞれに目次と通番を付ける。

二三行づつ加筆していく。

それを4~5日。

するとこうなる↓

画像1

ある程度記入して50%ぐらいできたかな、でこれらを考え直しつつワードへ

画像2

ワード上である程度書いたなと思ったら、プリントアウトして加筆・添削

で、こうなる↓

画像3

初めからワープロに書いておけば手間はないはずなんだけど、年齢の問題なのか頭に入ってこないんです。


ふと、買ってあった本を開いてみた。脳には妙なクセがある/扶桑社

グレアム・ウォーラスの研究

1 課題に直面する

2 課題を放置することを決断する

3 休止期間を置く

4 解決策をふと思いつく

『怠惰思考』というテクニックだとのこと。

1何かを考えようとするとき、(ある程度の情報のインプットは要るだろうが)

2敢えて放っておく

3そのことは考えずに待つ・忘れておく

4ふと・・『はっきりした理由や意識のないまま事が起こること』

無理に考えるよりも良いアイデアが出てくると言うのか?


これって、もしかして私が無意識にやっていたことなのか?

昔読んだジョセフ・マーフィの『眠りながら成功する』って本で、

「寝る前に、成功のイメージを持つとその間にアイデアができる」ってあれか?

ちょっと安心した。アルツハイマーの血筋だから、心配していたが。


本日も最後までお読みいただき、ありがとうございました。









この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?