wakou

介護の現場で悩む人だけでなく、在宅介護の御家族の悩みや大変さを少しでも和らげてあげたい…

wakou

介護の現場で悩む人だけでなく、在宅介護の御家族の悩みや大変さを少しでも和らげてあげたい。今まで暮らしてきた家族が介護で家庭崩壊なんてあっちゃいけない❗どんな些細な事でも相談して欲しいです。

最近の記事

誰の為の場所なのか

認知症になると自分ではちゃんと出来ていると思うことが うまく出来なくなることが増えてくる 着替えだったり 食事だったり 片付けだったり 会話だったり うまく出来なかったとしても その活動の芽を摘んでしまうと ますます出来なくなってしまう 介護に携わる方々は様々な研修や試験勉強で 一度は目にしているはずなのに いざ現場となると 忘れてしまったかのように芽を摘み始める いつも家族の

    • +5

      自分はどうして欲しい?

      • 記憶は人それぞれ

        先日、ホームの利用者さんとコスモスを見にドライブへ 田舎の町なので 棚田の休耕田にコスモスが植えてありまして 稲刈り後の稲を干してある田んぼと コスモスの咲く田んぼが入り混じって 何とも言えない素晴らしい景色なんです。 毎年管理されている農家の皆さんにほんと感謝です コスモス畑と稲が干してある田んぼを見ながら 昔を懐かしんだり コスモスの色合いに癒されておりました。 しばらく景色を眺めて

        • 選挙終わりましたね

          選挙終わりました。 今回も投票率低いですよね。 我が家は母を連れて投票へ行きました でも同居していなかったら行かなかったでしょうね。 父は行きませんでした というか行けませんでした。 認知症で施設入所 候補者の判断なんて正直できません。 でも投票用紙は送られてきます。 我が家の投票率は75% たかいですねぇ まぁ我が家の事はさておき メディアでは投票率の低さを嘆いているコメン

        誰の為の場所なのか