見出し画像

暖房器具と構成員

日中は窓全開でも暑いくらいだけど日が沈むとコタツが欲しい。

そんな気温差激しいリビングを従えている我が家。1日の平均気温を算出して、その温度で一定に保ってくれたらどれだけ快適か…

と誰に訴えかけてもかなわない夢を抱きつつ、今年の冬の暖房器具をどうしようかそろそろ決めないといけないなぁと考え始める。

候補は5つ
・ガスファンヒーター
・エアコン
・電気ストーブ
・パネルヒーター
・ファンヒーター

3年前くらいまでは、ガスファンヒーターが大活躍していた我が家。付けたらすぐに暖まるし、空気が乾燥しないのがとてもイイ。部屋中暖かいのも最高!だけど、換気をこまめにしないと頭痛くなるのがタマニキズ。

そして「温風吹き出し口に家人がいつも居座るようになる」というもっとタマニキズな現象があらわれる。

ちょっ、そこ、邪魔やねん…

(´ー`) ズボン燃えるで?


で、それが決め手になったわけでは無いけど、去年・一昨年はエアコンの暖房で冬を越した。エアコンは出かける時の消し忘れをそれほど気にしなくても大丈夫なところがとてもイイ。

温風吹き出し口に家人がいつも居座ることがない」のもポイントが高い。でも、吹き出し口前に居なくても、温風が直接当たるところに立っていたりするので完全に排除されるわけでは無いのが残念な点。

そこ邪魔やねん…

(´ー`) 顔カピカピなるで?


電気ストーブも結構部屋を暖めてくれるのでイイ。空気ががーっと回らないから肌寒い感じもしないし最高!だけど、部屋中暖めるために首振りでつけていると電気ストーブの前で一緒になってクルクルまわる家人が発生するデメリットが…

そこ邪魔やねん…

(´ー`) 大人やねんからじっとしとこか…


パネルヒーターとファンヒーターはその前しか暖かくないから、部屋を暖めるという感じじゃないしなぁ。

そしてやっぱり前に座り込む家人が発生する。

(´ー`) 邪魔邪魔邪魔邪魔


とりあえず、どの暖房器具を出すにしたとしても前に居座る家人。


暖房器具は家人のオプションパーツだと認識を改めた。


でも寒いのなら靴下と上着をまず装着しようか。寒いのは薄着でウロウロしているからだぞ。

何年言っても改善されないし、今年は無理やり着る毛布でくるんでみようかなぁ…



余談だけど、我が家では朝~夕方の間にコタツの電気をつけてコタツに入っていると

「なんでコタツ付けてるん?暑くて入られへんやん」

と子に怒られることがある。寒い日にコタツで暖を取ると怒られる我が家ってば…。


冬は理不尽なことが多すぎるような気がする。


(ΦωΦ) コタツは暖房器具 秘密基地ではない


良かったらスキ・コメント・フォロー・サポートいただけると嬉しいです。創作の励みになります。