見出し画像

iPadとピアノ

私は1年振りにピアノのレッスンを再開しました。ピアノは全身運動なのでかなりハードに感じますが、なんとか45分のレッスンを受けています。
新しい曲を探す時、今までは分厚い本を持ってきてあーでもない、こーでもないと譜めくりも大変でした。

ピアノの先生がiPadはいいよー、いいアプリがあるよ、と一緒にメルカリを覗いていいのをぽちっとしました。
楽譜はクラシックなのでほとんど権利切れで多くはダウンロードできます。
そのソフトが凄かった。速さを決めると自動的に楽譜が動く。メトロノームもつきてる。なるほど。と思いました。

まだ、楽譜が自然に動くことになれないのでゆっくりの曲をよりゆっくり弾いてますが、正確に弾かないと戻れささしさない(笑)私は今、楽譜と同じ速度を目指しています。とてもゆっくりからゆっくりへ。

1年のブランクは大きいなと思いながら、猫と同じようにピアノを愛しています。指先が痛くて、パソコンは打てるのに鍵盤が押せなくて泣いた日々。

どんなに痛くても、続けたいと思うこと、私は猫と読書とピアノは自分の根幹をなしてると思ってます。7つの習慣にあなたは自分のお葬式について考えるくだりがありますが、まさにブレない3つについて大切にしていたねって言われる光景を思い浮かべます。

今はサティのジムノペディを弾いてます。いつも大体は弾けるけど完成しないパターンにならないよう、今回は録音しながら弾いてみようかな。

激痛の中で聞いてたショパンのノクターン、また弾きたいな。自分のためだけに弾くピアノ。和音1つ1つが宝物。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?