見出し画像

お片づけをすると、『仕事がはかどる』理由3つ

こんにちは!

お片づけをすると『仕事がはかどる理由』を、3つにしぼってご紹介します。


1、集中力が上がる。

こんな経験ありませんか?

・テストの前に無性に片づけがしたくなる。。。
・気がついたら、マンガ読んでいた。など、

わたしも心当たりがあるのですが、
『なぜこのような事が起こるのでしょう?』

たとえば、

カフェ・図書館でなら『仕事・勉強』がはかどりますよね?
それは『環境が整っているから』です!

人の意志力は弱いもの…
いっけん、集中力がある人も『環境が整っていること』がかなり影響しています。

カフェや図書館では、勉強する以外のものがありません。
勉強に集中せざるを得ないのです。

お片づけを終えて、集中するための環境を整えましょう。

2、行動力が上がる。

なにごとも『最初の一歩』が肝心です。
この一歩が大きいほど、めんどうに感じます。

では、どうしたらこの一歩が小さくなるのでしょうか?

例えば、

急なお誘いがあった場合はどうでしょう?

片づけが終わっていれば、
すでに、お洋服にアイロンがかかっていて、靴もピカピカ。
カバンやハンカチもそろっています。
一方、
片づけが終わっていないと『お洋服どこだっけ?』となるかもしれません。

仕事や、勉強もやる気になった時点で、始められることが非常に重要です。
机にジャマするものは何もなく、すぐにパソコンが開ける。

「机のものをどかすことから始める」と、では雲泥の差です。

3、選択力があがる

今の時代。選択力は非常に重要です。

時代の変化が早まる中。少しでも後悔しない選択が必要とされています。

ここでも、お片づけは役に立ちます。

たとえば、
『ラーメンは何味が好きですか?』
この答えは、たくさんの味を食べ比べなければ見出せません。

これこそが、選択力です。
たくさん選択を繰り返し、正解を選ぶ力『選択力』を磨く。

お片づけの正解は”常に自分の中”にあります。

自分には『必要か・不要か』
選んだ方を正解とする作業です。

自分の経験値からしか、正解は導くことはできません。お片づけによって、たくさん選択をし、正解を選ぶ力を磨きましょう!

では、今日もお読みいただきありがとうございました。
また読んでいただけると嬉しいです。

本日のおすすめ本

楽しみながら、働きましょう🎶

平日朝は「片づけラジオ!」 ときめく人生が近づいている方続々! https://stand.fm/channels/5e7d72184afcd351043550a6 お悩み質問も答えてます! 「片づけレッスン」 お申し込みください。 こんまり流片づけコンサルタント あらちぇ