粗挽き黒胡椒

粗挽き黒胡椒

最近の記事

NID情報リテラシー論#15

今回の講義は「デマや詐欺と進化する技術」という内容でした。 講義中に高校の情報科目の話題がありました。共通テストにも情報が新しく加わり、今後はプログラミングも必修になるようで驚いています。 実は、高校の教科書で唯一捨てないでいたのが情報モラルの教科書でした。単純に役に立ちそうだったからです。 今見返してみるとこの情報リテラシー論の講義でも学んだ内容がいくつかあり、「高校のうちに授業でちゃんとやってほしかったな…」と思いました。 こちらの教科書です↓ (2024年度版を見て

    • NID情報リテラシー論#14

      今回の講義は「セキュリティとクラウド化」という内容でした。 授業で紹介されていたFirefox Monitor。メールアドレスが不正利用されていないか確認できるサービスです。自分のメールアドレスを調べてみましたが、特に不正利用は漏れていなかったので安心しました。有名なブラウザがこのようなサービスを提供してくれるのはとてもありがたいですね。 さて今回は、「メールアドレスが漏れると何がまずいのか?」を調べてみようと思います。とにかくよくないということは分かるのですが、具体的に

      • NID情報リテラシー論#13

        今回は「画像認識の技術と流出問題」という内容でした。 画像の中で範囲を選択するとその中にあるものを検索できるアプリがあるとは知りませんでした。 そこで、iPhoneに最初から入っている「写真」アプリではどんな画像認識の機能があるのか探してみました。 ・文字を認識 鮮明な画像であれば、画像の中の文字を認識してコピペや検索、外国語であれば翻訳もできます。 ・人物を認識 人の顔も認識できます。 私は星野源さんの画像をたくさん保存しているので、アプリが「この人の画像たくさん

        • NID情報リテラシー論#12

          今回の講義は「ラジオと音声技術」という内容でした。現在では自分の合成音声を作れるサービスがあると知り驚きました。 そこで今回は、「合成音声が使われているメディア、場所」を調べてみようと思います。 合成音声ってどこで使われてるの? ・ボーカロイド まず合成音声といえば初音ミクで有名なVOCALOID。歌唱用の合成音声です。 最近ではSynthesizer Vという、より人間に近い合成音声が開発されています。 これらの他にも様々な歌唱用合成音声がありますが、まとめて「広義ボ

        NID情報リテラシー論#15

          NID情報リテラシー論#11

          今回の講義は「苦戦する紙媒体と電子書籍」という内容でした。 そこで私は「逆に紙媒体が売れてる場所ってあるのか」と考えたところ、とあるイベントが思い浮かびました。それは「コミケ」です。 何故コミケで同人誌が売れるのか 1.実物が欲しいから オタクには「実物が欲しい」という欲求があります。たとえインターネットで公開されているものと同じ内容でも、本当に好きな作品は実物が欲しくなるのです。 同人誌を買うことは、活動している方の応援にもなります。 2.作品を簡単に印刷できるよう

          NID情報リテラシー論#11

          NID情報リテラシー論#10

          今回は「様々な動画とネット生配信」という内容でした。 インスタグラムの投稿に使われているBGM、「最近この音楽使ってる投稿多いな…」と思っていたのですが、アーティスト側が音源使用を許可するサービスがあるとは知りませんでした。 そこで、今回は「今インスタでよく使われているBGM」を調べてみようと思います。 季節の定番楽曲 季節のイベントに関連した楽曲はよく使われている印象です。 今であれば、back numberの「クリスマスソング」やマライアキャリーの「All I Wa

          NID情報リテラシー論#10

          NID情報リテラシー論#9

          今回の講義は「テレビの衰弱と動画メディア」という内容でした。 現在ではテレビ番組やアニメをスマホで見ることができ、テレビを持たない人が増えてきていると言われています。 そこで今回は、「テレビの必要性」について考えようと思います。 テレビを持たない人 私が見つけたこの記事では、実家暮らしでないZ世代の4人に1人はテレビを持っていないというアンケート結果が出ていました。思ったよりも多い… では何故テレビを持たないかというと、やはりインターネットで十分だから、という意見が多い

          NID情報リテラシー論#9

          NID情報リテラシー論#8

          今回の後期は「位置情報で激変の生活習慣」という内容でした。 写真を撮った場所がバレる、個人情報が漏洩するなど位置情報の共有には恐ろしい面があります。 しかし、正しく使えば落とし物を探したり、子どものいる場所を把握したりなどとても便利な面もあります。 さらに、現在では位置情報を利用したスマホゲームもたくさんあります。 そこで今回は、位置情報ゲームについて調べてみようと思います。 身近な位置情報ゲーム 位置情報ゲームといえば「ポケモンGO」。 スマホの画面には実際の地図が

          NID情報リテラシー論#8

          NID情報リテラシー論#7

          今回の講義で、「日本語の文章を英語に翻訳すると文字数が2倍以上になる」という話がありました。 そこで、何故日本語は少ない文字数で文章が書けるのかを考察しようと思います。 略語が多い? 日本語にはたくさんの略語があります。 例えば、リモコン、エアコン、○○ハラ、キムタク…日本人は4音節に略すのが好きだそうです。 しかし、これは英語にもいえること。 MVP、WBC、VIP、SDGs…単語の頭文字を組み合わせることが多い。 今思えば公民の授業でも世界の組織や機関の名前は略して

          NID情報リテラシー論#7

          NID情報リテラシー論#6

          第6回講義のテーマは「キュレーションが必要な訳」でした。 そこで今回は、私がよく使っている3つのSNSのおすすめ機能を勝手に比較してみようと思います。 1.Youtube Youtubeのおすすめは自分がよく見ているジャンル、チャンネルが多く出てくる印象があります。 例えば私はボーカロイドとゲームの動画をよく見るのでそれらに関連した動画がよく出てきます。 でもたまに「よくわからないけどこの動画ずっとおすすめに出てくるな…」ってことがある。あれなんでだろ… 2.Twit

          NID情報リテラシー論#6

          NID情報リテラシー論#5

          今回は、「日本人ってiPhone使ってる人が多いけど、iPhoneの新作をすぐに買う人ってどのくらいいるの?」を調べてみようと思います。 2017年に書かれたこの記事では、「iPhoneの新機種が発売されるとすぐに買う」と答えたのは全体では16.9%だったようです。その中でも20代から30代の男性が特に多かったらしい。 これにはどうやら「収集癖」が関係しているようで、日本人がやたらとiPhoneを買うのはこれが関係しているのかもしれません。 私は現在、発売されてすぐに買っ

          NID情報リテラシー論#5

          NID情報リテラシー論#4

          今回は「ダンバー数」について調べてみようと思います。 ダンバー数とは?ダンバー数とは、人間が安定的な社会関係を維持できるとされている人数の認知的な上限です。150という値がよく使われますが、100〜250の間だと考えられています。(Wikipediaより) 今回は、 「私のTwitterのフォロワー数はダンバー数圏内なのか?」 をみていこうと思います。 結論からいうと、圏内でした。 私がメインとして使っているアカウントのフォロワー数が84人なので、ばっちり圏内です。

          NID情報リテラシー論#4

          NID情報リテラシー論#3

          今回は、講義で紹介されていた「インターネットアーカイブ」というウェブサイトを使ってみようと思います。 インターネットアーカイブとは?まず「インターネットアーカイブ」とは、世界中のウェブサイトの過去の履歴を閲覧できるウェブサイト。 今回はこのウェブサイトを使って私の生まれた頃のYahoo!JAPANを見て時代を感じよう!という企画です。 さっそく2004年8月頭のYahooへGO!と思ったのですが、8月の履歴が12日からしかなかったのでそこを見ていきます。 1.「タマちゃ

          NID情報リテラシー論#3

          NID情報リテラシー論#2

          今回の講義は「インターネット概論と歴史」という内容でしたが、そこでウェブサイトと通信速度についての話を聞いてある動画を思い出しました。 阿部寛のホームページ逆RTAそれがこちらの動画です。 これは、 「容量がめちゃくちゃ軽いで有名な阿部寛さんのホームページをどうにかして出来るだけ遅く読み込もう」 という動画です。動画内では読み込みに4分29秒25もかかっています。 5Gが普及すれば読み込み時間という概念さえ無くなるかもしれない現代であえて通信速度を遅くするとは…9k

          NID情報リテラシー論#2

          NID情報リテラシー論#1

          こんにちは。名前の通り粗挽き黒胡椒が好きな1年生です。 第2回の直前にこれを書いています。 初めてブログというものを書くけど、まさか大学の課題で書くことになるとは思わなかったね… さて、今回の講義でAI画像について話題が上がっていましたが、私はこのAI画像についていつも思っていることがあります。 それは、 手の形が歪過ぎやしないか? ということです。 ツイッターでたまにAIイラストが流れてくるけどほぼほぼ全部手の形が変。一発で「あっ、これAIだな…」ってわかる。手の描写

          NID情報リテラシー論#1