描きたい作品はまず描けない

とある新人漫画家です。
今回は新人漫画家目線で「商業として描く漫画」について書いていきたいと思います。

※あくまでも個人的な意見、感じたことです。

やる気やモチベ、想像力や発想力は必要条件です。
ですが漫画を描く事を「仕事として割り切れるかどうか」が一番の大事な部分になると思います。

特に担当さんがいる場合、まず先に担当さんにOKを貰わないと次のステップへ進めません。

自分の漫画を買い取ってもらうにあたって、先方の意見は大事です。
それをどうやって自分の中で納得がいくように落とし込むか、割り切れるか、それとも言う通りに何も感じることなく描けるかどうか。そう言った自分自身との折り合いをうまくつけられなければ続けることが難しいと思います。

実際デビューもして短編も載ったけどそのあと担当さんとの連絡をやめたり、同人の方へ流れたり趣味創作へ戻っていく人は少なくありません。
自分が思ったように行かないのが「商業漫画」だと思います。

それでもやっぱり漫画家にも描きたいものはあるので、私が担当さんとのやりとりの中で提出したネームへの意見や修正点を聞いた時に「自分の描きたいものに寄せる」様にしている事があります。
それはネームを描いている時点で「修正が来そうなところ」に山を張り「変更パターン」を何通りか考えておくことです。

当り前の事かもしれませんが、特に打たれ弱い人や感受性が豊かだったりすると言葉は悪い方向に捉えがちになるので、担当さんの意見も鋭利なナイフに感じたりします。担当さんもわざと厳しく言ったり否定したいわけではないとは思うのですが、人間会った人全員と意思疎通がうまく行くはずもないと思うので…なら様々な対応がこちらも取れるように予め準備しておけば、何か言われた時に「もう1パターン考えていたんですけど」とスッと自分が描きたいものを出すことができます。
何度かそういった事を繰り返すと「ここなんか突っ込まれそう」と担当さんの性格やクセが分かってきたりするので、案の定言われた時に「言われると思ったんですよ」と逆に山張りの成功感を感じながら、自分が描きたいものに寄せていけると思います。


世に出ている漫画の数々は作家の自由にやらせてもらっているような印象があります。
絶対にそんな事はないはずなのですが、自分がバツを食らった表現方法やストーリーの流れを「この漫画はOKもらっているのに」と羨ましくなったりします。
でもそれは作家さんがどうにかこうにか考えて担当さんと協力していろんなことを乗り越えて運も味方につけてやっと世に出た物なので、自分も描きたいものが描ける漫画家を今後とも目指していきたいと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?