見出し画像

大人の夜は、図工の時間

消しゴムはんこってものを最近知りました。
とある方のnoteを拝見し、「こんなものがあるんだ!…やってみよ!」と思い即ポチ。
それがこちら!いかにも初心者向けなスターターキットです。必要なものは揃っているということで早速…

下絵を描くところから始めました。
記念すべき第1弾は実家の犬を作ってみます。

こんなものですかね。顔だけだと味気ないので「!」のようなエフェクトを足してみます。

トレーシングペーパーを被せて、線をなぞります。
あまり経験のない描き心地だなぁと思いながら、ここまで5分くらいでしょうか。

なぞり終えたら、トレーシングペーパーを裏返して消しゴム版に転写します。
ここ、付属の「ねりけし」で消しゴム版の粉をとるのが正解だったそうです。
そのまま転写しちゃいました。

さて、必要な大きさに切って、彫り進めていきます!
ここからがサビです。大トロです。

ガッガッ

意外と弱い力で掘ることができるなぁ…
輪郭を掘るのは内側から外側に向けて彫った方が良さそうだ…

スッスッ

細かい線は、力をキープさせつつ消しゴム版を回したほうが効率が良さそう…
彫ったところはインクがつかないから白くなるんだよな…
よし!あとは余白部分をインクがつかないように削って…

できました!!初めてにしては上出来かな?
もっと輪郭をパキッとさせたいかな?
まぁまぁ、インクをつけて押してみよう。

ペタッ と!

ふむ!!かわいい!
鼻の外側の線が細かったかな?
細い線はインクがつきにくいのかもしれない。

次に描くときは細い線に気をつけてみます。

こういった図工のような作業は面白いですよね。
気がついたら時間が過ぎ去っていて…
目の前だけに集中できるので、俗世やら煩悩やらを忘れることができます。

今回の消しゴムはんこは30分くらいでできました。次は実家の猫を彫ってみようと思っています。

…何に使おう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?