見出し画像

Olympus OM-SYSTEM 50, 55mm F/1.2の分解

オリンパスのOM-SYSTEM F/1.2は、50mmと55mmで2種類あります。
共に後玉の分解が難しいく、特に後玉一枚目はよくカビてる割に、とんでもなく固く締まってます。

50mm F/1.2

銘板の下にイモネジがあるので緩めます。
穴は3つありますが、イモネジがあるのは一箇所です。

他のOMレンズの同様に、かなり固いですけど、50mm F/1.4よりは全然ましです。

中空にとまっているパーツがあるので注意して下さい。
手荒に扱ってると外れます。

後玉分解

マウント外します。3本ネジを抜いて上に抜きます。

マウントを外したら、レンズを回せば絞り羽根まで到達します。
後玉表面のプラスチックカバーが、ゴムオープナー等で力をかけるには邪魔です。
接着してあるだけなので、元の場所に印をつけてから取ってしまた方がいいです。

絞り羽根に連動するピン等々も外した図

分離した後玉です。

途中に切れ目があるので、そこで分離できそうですが、ただ回すだけではビクともしません。
普通にやったらここでギブアップでしょう。

55mm F/1.2

銘板を回して外します。

フィルター枠→リングと順番に外します。
レンズは、例によって固いですが、常人でも開けられるレベル。

よくある他のOMレンズと同様の分解法です。

後玉分解

ネジを3本とってマウントを上に抜きます。

レンズ周りのパーツをとっていかないと、途中でひかかって抜けません。

プラスチックカバーはレンズを回す時に邪魔なので外します。

絞り羽根に連動するピンのついたリングが2つ入っています。
レンズ分解の時に邪魔かつレンズ抜くときに引っ掛かるので外していきます。

ここから先は

602字 / 12画像

¥ 3,900

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?