マガジンのカバー画像

プライマルヘルスに基づくお産

64
運営しているクリエイター

#会陰裂傷

自分で会陰保護を!

自分で会陰保護を!

会陰保護を人の手でしてもらわないとどうなるの?日本の助産師の会陰保護術は世界に誇れる素晴らしい技術だと思う。

お布団に寝てあるいは上体は起きて、あるいは分娩台の時に素晴らしい技術だと思う。

でも、私は寝たお産や分娩台でのお産は好きではなかった。それと、人の手で会陰保護をしてもらうのも嫌だった。そこで、いろいろ文献を探したりしたが、初産の時は???でそのままのお産になった。

そして、お産してみ

もっとみる
会陰が切れるとき

会陰が切れるとき

お産の時、会陰が切れてしまうのはなぜだと思いますか?

もっとみる
切らない切れないお産

切らない切れないお産

会陰(赤ちゃんが出てくるときの膣の出口)が、切れないお産。

ズバリ可能です!

病院で分娩台を使ったお産の時には、ほとんどが、今は会陰切開と言ってはさみでチョキンと会陰を切られてしまいます。

「薄く伸び切っているので痛くないですよ。」「陣痛の痛さに比べたらどうってことないですよ。」「裂けると後で修復するとき大変なので裂けるより良いですよ。」「赤ちゃんを早く出してあげないと大変なので」とか、いろ

もっとみる
産む側としての気づきと会陰保護

産む側としての気づきと会陰保護

▲出産のとき、会陰保護をしなければ裂けてしまう。

▲裂けると縫うのが大変だし、赤ちゃんも早く出たほうがいいのではさみで切って出した方がいい。薄く伸びているので、切るのもいたくない。

▽お産の時に赤ちゃんが出てくるときにはさみでおまた(会陰)を切られて痛かった。と、高校生の時10歳年上のいとこからお産の生々しい声を聴いた。

その時のインパクトはすごかった。

実際に自分が妊娠した時に、上記のよ

もっとみる
そして第2子の時も、またもや産院探しだったけど

そして第2子の時も、またもや産院探しだったけど

第2子の出産もまた、受け入れてくれる医療者探しとなった。

第1子の時の産婦人科さんが、お産をやめてしまって婦人科だけになってしまったので。

ただ、前回と違い、今回はすでに一度経験しているので気持ち的にはそう大変ではなかったと思う。

どういう経緯でそこの産院になったかは、もう遠い記憶でうろ覚えだが。。。そこの院長先生はすんなりと私の要望を聞いてくださった。それは、前回、経験があるということもさ

もっとみる