見出し画像

【残酷な真実】実力社会はウソ。人生には実力より大切な要素が存在する

実力社会はウソというのは、人生には実力(才能と努力)だけではなく、運や環境などの要素も大きく影響するという主張です。

実力主義は、すべての人に公平に機会が与えられていると仮定して、自分の地位や成果は自分の能力によって決まると考えます。

しかし、実際には・・・

 こんにちは、私は元自衛官の「カワピー」と申します。私は長年にわたって自衛隊で様々な任務に従事してきましたが、鬱病と闘いながらも定年を迎えることができました。
 私はひとのこの経験を生かして役に立ちたいという強い思いを持っていす、そこで私は第2の人生を社会貢献という形で送ることを決意しました。

 私は現在はインターネットでのスピルチュアル系のコンサルタントを目指しています。
現在は週末企業で訪問式のスマホ、パソコン教室、社会貢献に力を入れています。私はメンタルやマインドの底上げ!高齢者スキル支援の分野で今迄培った知識やスキル、経験を活かして活動しています。

 私は自分の人生に意味を見出すとともに、社会に貢献することで皆さんに幸せをHAPPYを届けていきたいと考えています。私はこれからも、自分の可能性に挑戦しながら、人の役に立つことを目指していきたいと思っています。どうぞよろしくお願いします。

どんな親のもとに生まれるか、
どんな教育を受けるか、
どんな人と出会うかなど、

実力に関係ない要素が人生の方向性を大きく左右します。

実力主義社会は、属性や階級で社会階層が決まる社会よりも公平に見えますが、考え方によっては、より残酷な社会になる可能性もあります。

階級社会では、自分が成功できない理由を社会制度の責任にできますが、実力主義社会では、自分が劣等であるという理由で、自分の地位が低いのだと認めなくてはならないのです。

また、実力主義社会では、実力がある人や努力できる人は自分らしく生きることができますが、それ以外の人はどう生きればいいのかという問題が生じます。

人生には実力より大切な要素が存在するというのは、実力だけではなく、

運や環境などの要素も人生の幸せに影響するということです。

また、実力だけでなく、人を勘違いさせる力や魅せる力も重要な要素になるということです。

運 + 勘違いさせる力 > 実力

人生は、実力だけでなく、さまざまな要素が複雑に絡み合って決まるものなので、実力主義にとらわれすぎず、自分の持つ他の要素を活かすことも大切です。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?