子ども服、気持ちのよいGive and Takeとは?
こんにちは。
aquaです。
子育て中の方に単刀直入にお聞きしたい!
着なくなった子ども服はどうしていますか?
お友だちにあげる
メルカリに売る
自治体に寄付する
大体上記のことをされているでしょうか。
私も3つのことをしています。捨てることはしたくないので、できれば求めている人に使って欲しいと思っています。そして、できれば、同じタイミングで自分の子どもの服も得られたら嬉しいと思ってしまうのは、欲張りでしょうか。私の中では、Win-Winなのですが。
今回、そんな「ぼんやり」考えていたことを叶えてくれる自治体の情報をゲットしました!それはリサイクル子ども服交換会です。申込制で運よく参加できることになりました。1枚以上の服を持参し、1家族15枚まで選べるというものです。
これはまさに私の求める
Give and Take
しかもそれが同じタイミングでできる!
娘ちゃんと参加して、着たい服を選んでもらおうと思います。この地で子育てを始めて早4年になりますが、初めて知りました。求めている時に、求める情報というものは受け取りやすいものですね。改めて感じました。
このような取り組みが頻繁にあってほしいと思い、保育園にちらっと相談してみましたが、案の定、「そうですねぇ」と難しい表情が返ってきました。もし保育園で同じような事ができたら、親御さんは喜ぶのではないでしょうか。喜ぶのは私だけでしょうか。
確かに、「それ!○○ちゃん着てたねー!」と言われるかもしれませんが、基本的に小さくなって年下の子が着ているので、気にならないのでは。でも子ども心は分かりませんからね。子どもは気にしなくても、親が気にすることもあるかもしれないですね。
「フードロス」ならぬ「服ロス」を減らす取り組みは沢山あるかと思いますが、自分に合った、気軽に「交換」できるような仕組みがあったらなと考えています。良いアイディアが浮かんだら、どんどん相談したり、情報を収集したいです。
これから成長する我が子に、何着の服を用意することになるでしょうか。仮に、1年で10着用意するとなると(少ないですが)、10年間で100着!サイズが変わることを前提としていますが、子どもの成長は早いので、昨年着れたものの半分は着れなくなっている場合が多いですね。服も循環していけばいいのにな。
ふと、そんなことを考えました。
日本は四季があるので、季節による衣替えもありますね。マレーシアへ行ったら、衣替えをしないで済むのか。そして夏服だけを考えればよいのか!所変われば対応が変わってきますね。
これから続く子ども服の取り扱い。気持ちのよいGive and Takeを模索していきたいです。
それでは、また。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?