税金ってむずかしや。だれかー教えてください!

こんにちは。
aquaです。

税金ってなぜこんなにも複雑で難しいのでしょうか。
そう思いませんか!?
共感してくださる方、いらっしゃいますか?

2025年のマレーシア移住に向けて、数ミリながら少しずつ前進しているかな〜
と思いきや、ここで停止信号でございます。
立ちはだかったのは、頭を悩ます税金です!!

始めに言っておきますが、私はお金持ちでも小金持ちでもない、
至って普通の一般人です。
どなたか、もっと税金をわかりやすく教えてくださいませんか。
教育で教えるべきことの一つではないかと提唱します!
前にも学校でお金の教育の必要性を語りましたが、それと同時に必要なものは、
税金の仕組みを知ることだと最近になって猛烈に実感しました。

毎年の確定申告ですら、ヒーヒー言い、税務署のスタッフの方に助けてもらいながらやっと終えられるくらいです。ふぅ。
来年のことを考えると今から意識が飛びます。
え?源泉徴収票いるんですか?って質問しちゃうレベルです。

まだまだ先は長い…

でも!ここでスーパーポジティブな性格を持っている私が言っています。

「今」気付けてよかったね!「今」から学んでいけばいいよ!

海外移住前には納税管理人を届け出る必要があるそうです。
誰にお願いしようか。私の場合、やはり両親に頼ることが一番なように感じます。
しっかりと正確な情報を伝えた上で、お願いしないといけません。
両親は警戒心の強い性格のため、お金関係に関しては非常に厳しい。
万が一、滞納が発生した場合でも連帯する必要はないことを教えないと、
夜も寝られなくなってしまうでしょう。
日本国内での納税管理をお願いすることになるため、何をすべきかの具体的内容も示しておく必要があります。
デジタルよりもアナログ派。紙の資料も必要だな。

持つべき友人は税理士さんですね。

いるんですか??
はい、いません。涙
もちろん、移住前に一度はお話しする機会を作ることを検討しますが、
それまでは自力で情報収集を行い、粛々と勉強に励みます。

その先に待つマレーシア生活を想像し、立ちはだかる難題を解いていきます!
きっとこれから予期せぬ問題が舞い込んでくるでしょう。
まずは、一つ一つ進むことから始めます。
日本の税制制度よ、もっと簡潔であれ。(心の声)

それでは、また。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?