見出し画像

七夕の願い〜熱が出ませんように〜

こんにちは。
aquaです。

前回の記事で、7月2日に七夕のイベントがあるため、
参加後に内容をお伝えしますと書きました。

息子くん、発熱のため、急遽キャンセルとなりました。
よくあることなので仕方ないです。
このイベントは子どもと一緒に折り紙で七夕の飾りを作るものでした。
キャンセルの連絡をしたところ、ありがたいことにキットをくださるとのことで、
早速翌日に夫と娘ちゃんで受け取りに行ってもらいました。

なかなか立派なキットで、果たして私ができるのか一抹の不安はありますが、
ここは娘ちゃんのためです!母の力を発揮します!
まずは息子ちゃんの看病に専念してからですね。
下痢が続いているのも心配です。
クリニックで診てもらったところ、連日の暑さで同様の症状が出ている子が多いとのこと。
大人でも辛いので、子どもも可哀想でなりません。
どうかこの夏を無事に乗り切れますように。

保育園では、毎年短冊にお願いごとを書いて飾っています。
今朝、娘ちゃんとの会話で、
息子くんの願いごとは何にしようか、と話していました。
なんせまだ9ヶ月の息子くん。
代わりに娘ちゃんと決めて書くことにしました。

「熱が出ませんように」

娘ちゃんが優しい声でお願いをしてくれたのです。
何て優しいのだろうと涙腺が緩みました。
あなたのお姉ちゃんはとても優しいよ、と息子くんに語り継ぎます。

娘ちゃんの願いはというと、

「みんなといっしょに、ほしをみようね」

みれますように、じゃないの?と10回ほど聞きましたが、
みようね、だそうです。はい、娘ちゃんの意思を尊重いたします。
去年は「レストランへいけますように」だったので、
みんなに向けて発していることに温かいものを感じました。
彼女は3歳になってから、友だちと遊ぶ、話すことが大好きになりました。
友だちがね、たくさんいるんだよ!○○ちゃんと、○○ちゃんと、○○くんと…
とニコニコで教えてくれます。友だちに恵まれてよかったね。
よくお手紙をもらってきては、喜んでいます。

娘ちゃんには、

友だちに優しくしたら、友だちもあなたに優しくしてくれるからね。

とゆっくりと落ち着いた声で伝えています。
少しずつでもそれが心の奥まで届きますように。

子どもの成長一つ一つが愛おしく感じるようになりました。
そしていつか親を離れていく寂しさも同時に味わいます。
まだまだですよー!とどこからか聞こえますね。
先を見過ぎず、しっかりと今の娘ちゃん、息子くんを見ましょう。

今年の七夕の願いは何ですか?

家族みんなが元気に夏を乗り切れますように。

それでは、また。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?