学校選びの基準 in マレーシア

こんにちは。
aquaです。

マレーシアでの学校選びについて考えます。
正直とても迷っています!
ここからは私の基準になりますので、
個人的な価値観が大きく関わってきます。

マレーシアは言わば選びたい放題です。
金銭的なことはさておき、日本のように公立や私立といった選択肢以外に、
現地のマレー系や中華系の学校、
インターナショナルスクールでもイギリス式、アメリカ式、
もしくは日本人学校と思考が停止してしまいそうです。

2025年までに一度は学校を見学する計画を立てていますが、
どこに行くかも選ぶ必要性があります。
選択肢が多いと誰か助けてー!となりますね。
しかし、我が子のためです。
自分も楽しむくらいの気持ちで事前調査をして、いざ出陣!

私の基準としてはまずは「母国語」です。
既に娘ちゃんは3歳で、それはそれはよく喋ります。
食べる時と寝てる時以外は喋ってるのではないでしょうか。
会話がとにかく楽しい。宇宙語で意味不明でも可愛い。
この姉のもと、息子くんはどうなるかな?
まずは日本語をしっかりと習得し、自分で考える力を養ってほしい。

イギリス留学時代に、半年程経った頃でしょうか。
自分の日本語が変だなと感じるようになりました。
現地に住む日本人の方に相談したところ、本を読みなさいとアドバイスを受けたのです。
なるほど、語彙もそうですが、文法も大きい。
何故かイギリスに居ながら日本語の再習得にも繋がったのです。
小学校から高校まで基礎は学んだはずなのに、
大人になってから日本語を学ぶとは思ってもみませんでした。

子どもと大人とでは習得の方法や速さが異なることは承知しています。
それでもやはり「母国語」の日本語はしっかりと話せることが大切。
マレーシアの日本人学校は必ず訪れます。
それからは校風や環境などに基準が移っていきます。

今後、自己肯定感についても書く予定ですが、
伸び伸びとその子らしさを育める場所を探していきたい。
子どもの将来が楽しみでなりません。

おっと、きちんと夫や娘ちゃんにも相談しますからね。
息子くんは追々ということで。

それでは、また。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?