管理職より、プロフェッショナルへ

中途半端な管理職生活より、プロフェッショナルへの道を選ぶ人たち。

遊びすぎて普段より寝起きが悪いAqshの塚田です。さて、一つのことを続けていると管理職にならないかと声がかかることがありますよね。

店長、課長、工場長など、色んな呼び方はありますが管理職になりたがらない人が増えているという話はあちこちで聞こえてきます。

その中でも、いわゆる意識高い系の人たちにも管理職なりたがらない傾向があるそうなのです。
理由は、

1. 中途半端に管理職になって、辞めづらくなるのを避けたい
2. 現場でスキルを溜めてプロフェッショナルとして突き抜けたい
3. マネジメントやリーダーシップのスキルは現場の実践能力とは全く別物だとしっかり認識している

とのことです。
私も、3は完全に同意です。全く別物なので、現場で成績が出せる人がリーダーになったからといって必ずしも結果が出せるというわけではないです。

これからはジョブ型の働き方が今より普及していくでしょうから、上下関係のない「役割としての管理職」を育成する必要がありますね。

ちなみに私は取り締まられ役なので、常に管理される側です。どうしてこうなった。

#Aqsh

握手で、きっかけを。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?