マガジンのカバー画像

からだ・健康・医療(My favorite notes)

25
からだ・健康・医療をテーマにしたお気に入り記事をまとめています。スキさせて頂いただけでは物足りない、感銘を受けた記事、とても為になった記事、何度も読み返したいような記事を集めまし…
運営しているクリエイター

2024年1月の記事一覧

『幸せの三原則』と『不幸の三原則』を比べてみたら、とってもシンプルな良い習慣に気づいた。【考察日記】

人生には、 幸せな人と不幸な人がいます。 その違いは何なのか? もうすっかり新年明けてますが おめでとうございます。 読書セラピストのタルイです。 ところで いきなりですが、 あなたは 「不幸になる三原則」って ご存知でしたか? スピリチュアルカウンセラーの 江原啓之さんは、 不幸な人の特徴を 「不幸の三原則」として 以下のように挙げています。 以上のように、 自分を可哀想に思ったり 自分の責任を他人に転嫁したり 他人に依存する気持ちが強い人が 不幸な人の特

有料
100

善玉菌・悪玉菌を増やす方法"腸内細菌の秘密"

前回に続いて、腸内細菌のお話をしていきましょう。 腸内細菌には大きく分けて3つのタイプがあり、腸内に多い順から日和見菌(ひよりみきん)、善玉菌、悪玉菌となります。 一番多い日和見菌が、腸内細菌の約70%を占めていて約20%が善玉菌、残り約10%が悪玉菌という状態が腸内環境としては良い状態です。 悪玉菌は悪という名前が付いていますが、これが腸内にまったくないというのもあまり良くないようで、ちょっと(10%ほど)であれば役に立つそうです。バランスが重要ということですね。

太りやすい人、痩せやすい人がいる理由"腸内細菌の秘密"

皆さんは、"痩せ菌・デブ菌"という言葉を聞いたことがあるでしょうか? ひと昔前までは、腸内細菌が肥満などに関係するとは考えられていませんでした。しかし、現在は、肥満などに腸内細菌が大きく関係していることが多くの研究で分かっています。 今回はまず、なぜ"痩せ菌・デブ菌"が見つかったのか?という話からお伝えしていこうかと思います。 世界で初めての"抗生物質"というのは、1929年にUKの細菌学者フレミングが、ブドウ球菌を培養していたところ偶然発見されたと言われているペニシリ

⑬【追記】訂正します。宿便は実は出ていた!

こんにちは! お気楽不食者CHIKOTOです♪ 先日行いました【すまし汁断食】 最終的な目標は「宿便」を出す!でした。 断食5日間の後、一番最初の回復食に 「スッキリ大根」(梅流し)を決行することでw 宿便をドバーッと出すという試みです。 結果はコチラ↓↓↓↓ 結果は残念ながら 【真っ黒い、コールタールのような、臭い便〈宿便)】は出なかった。 2年間不食を続けた私には 宿便はもうなかった(涙)という残念な結果になったと 上記の記事では書きましたが その後、読者の方々

⑫すまし汁断食回復食(スッキリ大根)

こんにちは! お気楽不食者CHIKOTOです♪ すまし汁断食5日間を終え 本日、回復食となりました!! この5日間の断食はいわば前座。 下準備。 今日の回復食がメインイベントでございます。 ♪( ´θ`)ノ 回復食の一番最初の食事に【スッキリ大根】をいただき宿便を排出することでこのデトックスは完了するのです。 昨日書きましたが【宿便は便ではなく胆汁だった!】という私にとっても衝撃の内容だったのですが、説明を聞くと納得出来ました。 宿便とは胆のうに溜まった胆汁だった。

⑪衝撃!宿便の正体は胆汁だった?!

こんにちは! お気楽不食者CHIKOTOです♪ 断食より回復食が大事 回復食をするために断食してきたと言っても過言でないくらい 断食明けの最初の回復食が超、超大事なんです! 断食はこの回復食で宿便を出すための下準備だったと言うことなんですね。 だから「あ~断食終わったら○○食べるぞ~!」なんてもったいない。 ぜひ 1日でも3日でも断食したらセットでやって欲しい最終仕上げなんです。 その理由はこちら↓ 鍼灸整体院 WATO野口歩さんの動画で詳しくご説明されています。