見出し画像

コーチングの勉強始めます

コーチングの勉強を始めることにしました。

ずっと人事キャリアであったこと(2年間広報部にもいましたが)もあり、コーチングについてはもちろん知ってはいたし、興味はあったものの、実際に自分が受けてみたことがあるわけでもなく、わりと新しい分野ではあるので、実際どうなんだろう・・と思う部分がありました。

コーチングの勉強を始めようと思ったきっかけは、NYに移住して来てからの数か月間の自分の状態を考えた時に、コーチングの有効性を認識したからでした。移住当初、娘の学校が100%オンラインで、一日中娘の隣・パソコンの前で通訳をし続けなければいけなかったこと、当時3か月のまだまだとても手のかかる息子がいたこと、コロナで人に会えなかったこと(公共交通機関にも乗ることを避けていたため知人にも会いに行けませんでした)、コロナで外に出てもお店が閉まっていて中に入れなかったこと、とても寒い時期だったことなどなどが重なり、自分では気が付かない間に相当ストレスを抱えていました。
これまでわりと自分とは対話して来たつもりではいたし、それなりに色んな経験を経て(娘が2歳から9歳までシングルマザー)、大分強くなっていたと言う自負もあり、少々のことが起きても私は大丈夫!と思っていました。
毎日少しずつたまっていくので、たまっていることにもあまり気が付いておらず、産後のホルモンバランスとか、寝不足とか、高齢出産とかそういうことが原因だろうと思って、なんとか自分で対処しようとしていました。できるとも思っていました。

でも、あああしんどい!と思って時には、大分ストレス度合が高くなっていて、身体が悲鳴をあげていました。

人と話すことができなかった時、当時流行り始めたクラブハウスを聞くようになりました。色んなルームがある&結構一つのルームが始まると長時間になることが多いので、聞くルームを絞って、娘が学校に行っている間に聞けるもの、聞いていて興味のあるもの、心が満たされるもの、気づきがあるもを。
そして、友人とzoomをして話したり、紹介頂いた方と会ったり・・・

そんなことをしているうちに、これまで散々自己分析もし、人の心境・心情も考え、それなりに大変な時期も経て来たと思っていても、やっぱり環境や状況が変わると、視野が狭くなってしまったり、自分のことを客観視できなくなったりするのだなぁと思いました。
また、せっかく自分で退社することを散々悩んで決意したのに、仕事をしていた時の思考の癖からなかなか抜けられず、今は必要ないのに自分自身にプレッシャーを与えてしまうことから、なかなか抜けられずにいました。(ここはまだ課題です)
なので、定期的に考え方の癖を開放して行くことが大事なのだな、それはいわゆるコーチングだなと思いました。

あとは何より、私自身が日本社会、日本企業において、必要以上に自分にプレッシャーを与えたり、会社のため、周りのために無理をしてしまったりしたなと思っており、そんな人たちのサポートやモチベーションをあげるようなことをして行きたいなと言う気持ちがずっとありました。自身の経験を活かして、サポートできることはしたい。。(この想いはノートの一番最初の投稿にも書いています・・・色々やんわりと 笑)
https://note.com/april_spring/n/n2751f1eaaed8

特に日本は女性に対する同調圧力や固定概念がとても強く、生きづらい社会だなと感じます。これまで「我慢、忍耐、頑張る」と言うようなものが重視されて来た社会でしたが、これからはもっともっとニュートラルに生きて良いし、それでも十分社会で通用する世の中になって来ていると思います。
私自身まだ行きついていないですが、少しずつ自分を苦しめた精神から解放されつつあるような気がしていて、自分自身が苦しんで来たからこそ、そういう環境にいる人たちをもっと楽にすることをやっていけたらなと。

自分が本当にやりたいことは何だろうと、これまで考えることは沢山ありましたが、過去に精神科医、心理カウンセラー、キャリアカウンセラー等が頭に浮かんだことはありましたが、コーチングは平常をプラスへ!と言うところが私がやりたい分野だなと思いました。定期的に思考の癖から抜け出す術であり、心が苦しくなったから通うと言うものでもなく、平常の状態からさらにモチベーションをあげる、気づきを得ると言ったことができるものだなと言うことを、今回改めて自身が痛感しました。

まだコーチングを受けた経験がないのでなんとも言えないものの、私自身のためには恐らく確実になる&それは家族のためにもなるので、将来的に仕事にするか否かは別として、とにかく楽しんで、勉強を進めていこうと思います。
(タスクにしない、ストレスをためない)

実はこの件、ここ数か月悩んでいました。
私は何か始めるとそれにがーっと集中してしまう癖があるので、また「タスク」としてそれを進めて行ってしまわないか、子供がまだ小さい状態、アテンションが必要な状態で、そっちにフォーカスしすぎないかが心配でした。
しっかり学ぶなら、それなりにコミットメントが必要なものであることも分かったので、なおさら今の状況で始めていいことなのかと。
でも、そういう思考の癖を直すべく、自身もコーチングを受けながら、学んで行けばいいなと考えました。それに、あくまでも自分が楽しいからやると言うことを忘れずに。。
夫含めて、その話を口にした友人達がポジティブな反応をくれたことも、とても後押しになりました。感謝です!

どの機関で学ぶ、言語は何で学ぶ、どのような方法で学ぶ、など色々と検討し(それについてはまだ追って書きたいと思います)、やっと決断をしました!

まだ始まっていませんが、今朝アプリケーションを提出し、新たな学びにわくわくしており、決めて良かった!と思っています。

とりあえず、決意表明としてノートを書いてみました。

また勉強をしながら、学びについては書いて行きたいと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?