見出し画像

昨日森を満喫したので、今日は家でストアカのレッスンに全集中!笑、まずはこうじさんの目のストレッチの講座をで目の凝りをほぐし、

次は自分が教える側、昨日初めて予約が入った第2弾のコラボセミナー!

93歳のおばあちゃまと同居しているYさんが、講座の説明文で紹介しているこうじさんのブログを読み、菌、キネシオロジー、マグネシウムスプレーというキーワードにピンときて、受講。

3人で話が盛り上がり、講座終了後、次の講座やこうじさんの遠隔セッションの予約を入れてくれたYさん、素敵なレビューまで書いてくれ、最高に幸せな気分!

こうじさんと「受講者が1名でも参加してくれたらありがたいよね!」と話してたので、私たちの想いが通じたのかも、それにしてもありがたい限り。。。

そして、久しぶりに受けたフランス料理のレッスンに大興奮!

元神楽坂レストランのヘッドシェフが作る♫ 基本のフレンチ🇫🇷「フォンを極めろ。【第三弾】❗️フォンドヴォライユから作る。免疫力UP!フランス家庭料理三品」

画像1

シェフならではのコツを、ふんだんに教えてもらった。やっぱり、プロは違う!

今回のレシピは、「鶏肉のシャルキュティエール風」「ささみとキノコのリゾット」「手羽先ポトフ」の3品

(以下はストアカの講座の説明文から抜粋)

●学ぶ内容は
⚪︎鶏肉の捌き方
⚪︎フォンドヴォライユの作り方
⚪︎フォンドヴォライユの活用方法、保存の仕方
⚪︎ソース・シャルキュティエールの作り方
⚪︎リゾットの基本的な作り方
⚪︎ポトフの基本的な作り方
〇免疫力を高める調理方法とは

準備をして一緒に作っても、見てるだけでもいい〜、この緩い感じが嬉しい!万が一、オンタイムで参加できなくても、後ほど送られてくるレッスンの動画とレシピで作れるので便利!

今回のレッスンで目から鱗だったのは、鶏胸肉を塩+〇〇を入れた水に30分つける下準備、これが鶏肉をジューシーに仕上げる重要なポイント!

難度が高いレシピも多いけど、料理の基礎知識や技術を習得する事を目的としたレッスンなので満足度も高い!

「人、そして地球に優しい、笑顔溢れる美味しい料理を奏でてみましょう」というテーマも素敵、レシピにある「サラダ油」の代わりにヘルシーな油を使えば、言うことなしのフレンチの出来上がり!

早速今日の晩ごはんで「鶏肉のシャルキュティエール風」を真似して作ってみた。リゾットは鶏肉を使わずマッシュルームリゾットにしたけど💦

最近料理のネタに困ってたので、新しいレシピはありがたい、久しぶりに刺激をもらったレッスン、違うメニューも習おうかな?

現在、GW特別価格の1000円で習えるレッスンもいくつかあるので、皆さんもぜひ!



森を素敵にするために使わせていただきますね!