見出し画像

デービッドが1泊2日でポーランドへ出張、昨晩は久しぶりに一人で夜を過ごした。

寝る前にパソコンやスマホは触りたくない…
積まれてる本に目をやると桧山タミ先生の「いのち愛しむ、人生キッチン」が目に止まり、ベッドの中で読むことにした。



愛猫タリブはいつの間にか寝室に侵入💦
羽毛布団の上に「ドーン」と乗っかってる〜😹


デービッドがいないので、この日は特別に一緒に寝ることに…😂

本を読み始めるとタミ先生の言葉にぐいぐい引き込まれていった。

1926年福岡生まれ、11人兄弟の10番目として誕生!
(昔は子沢山だった、私の両親も父方は5人、母方は6人きょうだい)

小さい頃から食いしん坊、手を動かすことが好き、台所のすみっこがお気に入りだったそう。

17歳で西洋料理の研究家の草分けとして注目された江上トミ先生の門下生になり、この時代の「ほんもの」「知恵」を教わる。

1964年、38歳の時、江上先生についてヨーロッパやアフリカの食の視察で約5ヶ月旅をする。

ほとんどの貯金が旅費に消えたものの、この旅で「人生の宝物」を得ることに…

当時小学6年生だった息子さんたちが「お母さん、行くべき!」と送り出したのがすごい!

タミ先生が世界各地に出かけて実感したのは

「自分の生きる土地に合ったものを食べる」大切さ…

もともと西欧料理の洋菓子の教室をしていたが、生徒がどんどん太る姿を目の当たりにして、2年で辞めた

31歳で旦那さんを亡くし、46歳の時には、自宅でからだと心を育てる「日本の家庭料理」を教え始める。

タミ先生の好きなもの


朝のお日さま、季節の食べもの、宝石より古い梅干しブランドのバッグよりおいしいものが作れるお鍋

嫌いなもの

愚痴とウソ、人をけなす言葉、ものを粗雑に扱う人、暗闇が苦手だから夜は早寝、晩は誘われても外出したくない。

信念

くよくよせず、大らかに生きる
鳥や草花のように自分の自然の一部と思って暮らすこと。
料理を作る手に祈りを込めること。

「神さまの心に添う1日を過ごす」
子どもの頃から毎日そう思って生きています。

タミ先生の料理教室は「人生塾

生徒は20代から70代まで、中には50年以上通い続け、3世代で習っている人もいる。

さまざまな世代が魅せられる理由は、タミ先生の「生き方を身近に感じていたい」という思い…

食を大事にする心、ものの選び方、子育てや人づきあい、年を重ねてからの暮らし方…。

タミ先生の日常の至るところに生活者としての知恵や心がけが散りばめられている。

料理を習いながら、自分の頭やからだを使い、五感を使うことも思い返す。

キッチンが心の拠りどころになると、食が変わり、生き方が変わり、人生がおいしく豊かに開けていく。

「いのち愛しむ、人生キッチン」

今年中に読んで頂きたいおすすめの1冊です💕

動画:桧山タミさん95歳。いま、伝えたい想い

1分45分の心が洗われる動画🍀ぜひ視聴ください✨


別記事で95歳のタミ先生の「元気の秘訣」にも触れていきたいと思います🌈

お楽しみに〜✨



🍀ここからはお知らせです🍀


🌈インスタライブ🌈


11月4日(金)午後8時15分〜8時40分 (アーカイブ残ります)

「体に合わないものが見つかるライブ」


超能力者Kさと私が

今回のゲストはカナダ在住のハーバリストのYuukiさん🇨🇦


昔、カナダに住んでいたこともあり、会った事ないのに何だか親近感〜💕

Yuukiさん🇨🇦の体に合わないものは何か?

お楽しみに🌈


Yuukiさんのインスタのアカウントはこちら↓


私のアカウント↓


ライブで会えるのを楽しみにしています🌈


森を素敵にするために使わせていただきますね!