見出し画像

長いようで短かった1年、やっとここまで来たか〜って感じです🌈
1年経ってみて思うことを書いてみます。

1番の変化は、当初、「毎日記事を投稿する」事だけを目指していた私が、講師仲間のコミュニティーで勉強会を始め、その延長で、オンラインの「note入門講座」まで始めちゃったこと🤣

この展開は全く予想していなかった。
そして、去年、人気カテゴリーで1位を獲得🎉
まさかまさかのびっくり箱ドンッ🎁

講師コミュニティーの仲間でコメント欄でも交流してるなおひとさんが、
私の「note講座」を受講した時の感想を記事にしてくれた🌈



読んでいて泣きそうになる😭
心が温まる素敵な記事💕これぞ神記事〜✨

なおひとさんの記事を読みながら、
「私はこういう思いで講座をやってたんだ!」
と再確認できた。

文章には人となりが現れる。
想いが乗った記事に、人は心を動かされ、その人を好きになる🍀

実は、これ以外にも、彼が私について書いてくれた記事がある。

以前、ストアカで「note講座」を開催してるラウルさん
私の講座に遊びに来てくれたことがあり、その時の記事🤗

それを引用して「競争より共存」というテーマで
私のことを取り上げてくれた。

その内容があまりにも素晴らしくて、
読みながら、嬉しくて、また泣きそうになる😭



人を素敵に紹介できる人って、その人自身が魅力的な場合が多い。

「愛がある💖」
「素直で心が綺麗🍀」
「損得で動いてない🌈」
「心を込めて丁寧に対応🌸」
「いつも誰かを応援してる📣」

私が仲良くなりたいと思う人は、これらに該当する人が多い!
なおひとさんもその一人✨

いつも応援してもらってばかりなので、
さすがに私もそれに応えたくて、うずうずしている🤗

ストアカでは資産運用について教えてくれるなおひとさん

(上記のリンクから予約すると、10%OFFで受講できる)

私も参加したいけど、日本での資産運用はできないため、
「海外在住者でも楽しめる、お金についての講座を何かやってほしい」
とリクエスト💖

準備してくれてるので、受けられる日が今から楽しみなのです🌈

ものや提供するサービスではなく、
誰からそれを買うかが重要な時代🍀
自分が興味が湧かなかかったり、
自分の望まない講座は受けられない。
やってほしいものをリクエストすることになる。

「必要は発明の母」

なおひとさんの講座を受けたいから、
「彼の専門分野で私が知りたい内容のものを作ってもらう」
という流れ、どんな講座が受けられるのか🤣ワクワク❣️

毎日投稿を1年続けてみて、
noteの街で、心を許せる友達がたくさんできた。
これが、1番のご褒美💝

講座の集客目的でもなく、友達を作りたかったわけでもなく、

「続けてたら良いことあるかも?」

と、何となく始めたnote!

投稿を続けていく中で、色々なことが見えてきた。

当初、自分にこんなに記事にするネタがあるとは思わなかった。
アウトプットすればするほど、インプットが増えることも分かったし、
投稿を続けていると、自分が成長していくのが実感できる。

最初の頃の記事を読むと、
文章も、記事の構成や写真も、かなりひどい😅

それでも思いを込めて書いてることには変わりなく、
それはそれで懐かしいし、その時の自分を思い出して、笑える🍀

これからも、楽しみながらnoteを続けていく🌈

最近はコメント交流が賑やかになり、
コメント返しやコメント欄から記事に遊びにいく人の数も増えてきた。
その日のうちにできてたことが、できなくなってきてもいる。
まさしく嬉しい悲鳴〜🤣

少し時間はかかるけど、コメントくれた人の記事は見にいくことに決めてるので、気長にお待ちください🍀(待ってないかも🤣そしてコメントに気づかない場合はゴメンなさい😅)

これからもnoteで仲良くしてもらえてら嬉しいです💖
引き続きよろしくお願いします🌈


この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,563件

森を素敵にするために使わせていただきますね!