マガジンのカバー画像

お気に入り記事まとめ

97
ステキなクリエイターさんの記事
運営しているクリエイター

2020年3月の記事一覧

ミカサの頭痛の謎 進撃の巨人の最終考察①

今回は、いよいよクライマックスを迎える進撃の巨人考察回です。 この考察がしたくてnoteをは…

ONE PIECE×キングコング西野亮廣②〜信用を集めるためには??〜

先日、キングコング西野さんのオンラインサロンにたくさんの人が集まっている理由は何なのか?…

恋愛と進化心理学

今回のテーマは「素敵な異性と出会って恋愛をする」です。 人間の根本には恋愛・結婚・セック…

エイプ
4年前
26

逝ってしまった君へ

君が突然、自ら逝ってしまってから、1年と数ヶ月が経ちました。 とにかくまったく理解ができ…

2,606

道を踏み外しそうな子がいると近くで黙って見守っていたくなる。

君は頭が良いからどうすれば良いか言わなくても本当はわかっているはずだよ。
諦めるにはまだ早いのさ。

Linus
4年前
19

好き、嫌いは別として、いろんな価値観があるということは知っておいた方が良いかもしれない。

人の数だけ価値観がある。
価値観形成の背景にまで思いを馳せれば自然と人の心理がわかるようになる。
そういう意味でnoteは勉強になりますね(^^)

Linus
4年前
16

この記事(https://note.com/5un1l_999/n/n0f05a7ad790a)にも載せたけど、哲学を役に立たないと切り捨てるのはあまりにも早計な気がする(実際は全然役に立たないわけではないんだけど)。 バタイユが言ってた通り有用性(役に立つこと)だけを優先してきたから労働における生産性信仰みたいな話になって生きづらくなったんじゃないのかな? 役に立たないことにも価値はあるよね。そもそも何をもって役に立つというのか…。

情報が溢れすぎている。
外出自粛がそれに拍車をかけてますね。

基本的に人は自分の信じたいものしか信じない。
嘘を見極めるためには、疑う力と他人を信じられる力の両方をつける必要がある。
考えることをやめるのは楽だけど、辛いよ。
信じるものを選ぶのは、あなたです。

Linus
4年前
18

これから目に見える速度で世の中が変化していくらしいからみなさんお気をつけあれ。
いろんな界隈で言われてるけど、イルミナティが世界人口をまず10億人に減らすとかなんとか…。
利他心を忘れないで、なにがあっても生き残ること。皆さまのご無事をお祈りいたします。

「ソルフェジオ周波数」

Linus
4年前
21

あーそういうことね。完全に理解したの心理学【分かってない】

ノブです。 今回の心理学はかなり驚いてしまった心理学です。私たちの生活に密接に関わってい…

心理学
4年前
37

心の中に鬼を持て

心の中に鬼を持て本気で変わりたいのなら甘やかす自分を捨てねばならぬ誘惑に負けるな自分の…

自分の固定観念をぶち壊せ! ~成長する人間は捨てる勇気を持っている~

人間は長い間生き続けると、人それぞれ固定観念を持ちます。 自分が考える価値観や常識を信じ…

成功する人と成功しない人の違い

記事をご覧いただきありがとうございます。ネムです。 今回は「成功する人と成功しない人の違…

頑張りすぎると燃え尽きる

記事をご覧いただきありがとうございます。ネムです。 ついに私にもやってきました、燃え尽き症候群とやらが・・・。 これまで毎日ひたすらnoteを更新してきました。 たくさん自己啓発本も読み、自分を奮い立たせてここまでやってきました。 ときにはnoteでうまく記事を書けなくなり、スランプにもなりました。 そこから抜け出して一気に記事がバズるという体験もしました。 なんだかんだで順調な日々を過ごしていたつもりでした。 しかし人生そんなに甘くはありません。 ここにきて