マガジンのカバー画像

お気に入り記事まとめ

97
ステキなクリエイターさんの記事
運営しているクリエイター

2020年1月の記事一覧

【書籍出版しました!】お金の授業完全版。最強の1冊です。

どうもお久しぶりです。 最近まったく更新できていなくて申し訳ございません。 進行中だったプ…

「書く」を仕事にできる人は何が違うのか?

「書く」を仕事にできる人とできない人。 両者はどこが違うのでしょう? 「書く」という作業…

3,392

ニーチェを図解してみた!

はじめにこんにちは! 今までは読書図解のみでしたが、 今回から新しく人物/思想の図解にチャ…

100
読書図解
4年前
149

詐欺に遭った友人は優秀なんじゃないかって話

こんばんは。 就寝前のココアです。 今日は、ネットビジネスを通じて、 ”詐欺にあった友人…

ココア
4年前
16

残業から得られる対価とは

お疲れ様です。 ココアです。 今回は、''時間外労働'' いわゆる、''残業''についてお話したい…

ココア
4年前
24

【生存戦略】会社員としての賞味期限切れより前に財政基盤を固めろ!

君は、生き延びることができるか?早期退職のバーゲンセール… 世界恐慌の足音…ゆでガエル…

図書館のススメ

今年も芥川賞、直木賞が発表されました。 どちらの賞にも青森県出身の作家さんがノミネートされていたと聞いてビックリです。 青森県内出身の高橋弘希さんが『送り火』で第159回芥川賞を受賞されていたのでちょっと厳しかったかもしれません(関係ないか)。 第162回芥川賞は古川真人さんの『背高泡立草(せいたかあわだちそう)』、第162回直木賞は川越宗一さんの『熱源』だそうです。 そのうち読む(積読本が…)。 小説という鋳型の中でいったいどんなことを表現したいのか。はたまた主張

デジタルマネーと未来

本日(1月21日)22時からNHK総合で放送されるクローズアップ現代+にてデジタルマネー特集が放…

Linus
4年前
33

AI技術の応用:着想および思考実験

中国で信用スコアが導入されていることは皆さんご存知でしょう。 ここ日本でも既にAIによる信…

Linus
4年前
26