左足首骨折しちゃいました。骨折9日目/術後1日目

2019年9月18日。ズキズキした痛みとともに朝はやって来た。昨日の夜はお腹すいたなぁって元上司に話してたら笑われた。待ち遠しい朝ごはんだった。

手術の前から言われていたこと。手術の次の日にはリハビリが始まる、ということ。早速お昼過ぎに担当の先生がやって来た。

担当は私より若い男性。寡黙な雰囲気やけど、とりあえず信頼関係を築いてやっていかないとなぁと思って。

最初の説明の段階で、手術が終わって3週間経たないと、怪我した方の足に体重をかけてはいけないと言われる。それくらい経過しないと、骨が耐えられる状況ではないのかも。

●スケジュール的には、こんな感じ

2019年10月8日に3分の1、翌週10月15日に2分の1、その翌週10月22日に3分の2、最後2019年10月29日に全部、ということだそうだ。

それまでの3週間は、自分の怪我した足首の可動域を増やす訓練をするのと、松葉杖の練習。可動域を増やすといっても、捻るのはダメで、前後というか、上下というか、そういう運動。

とりあえず今日は車椅子へ移る練習。バルーン(尿カテ)をまず取りましょう、を目標に、車椅子で車椅子で入れるお手洗いに移動。

お手洗いの中で座ったり立ったりの作業さえ問題なければOKということで、翌日にバルーンも抜去してもらえることに。(やったね!!)

そのまま車椅子で病棟内をぐるっと一周して、病院内のリハビリ室へ。

ここでまず傷を見て、現状で足首の角度を確認。

足をまっすぐに伸ばして座って、足首を90度に立てた状態が0度とすれば、今は−10度。。。まっすぐできない。なんだこれは。。。動かん。

曲がるようになるのかなぁっていう不安もありつつ、自分の傷をまじまじと見て、「皮下出血ぐろい>< 色おかしい>< 何より腫れがやばすぎる><」・・・となったわけで。まだこの時は傷口にガーゼを当てて、包帯が巻かれていた状態。あんまりこういうのを見るのが苦手な私は、なるべく見ないで過ごそう、と思い始めた。

続きます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?