マガジンのカバー画像

戦略コンサルタントの視点

48
戦略コンサルタントがどういう視点や切り口で物事を考察しているかについてまとめた記事を集めたマガジンです
運営しているクリエイター

#思考

働き方改革のデメリット ~コンサルの現場から見えること~

戦略コンサルタントのアップルです。 アベノミクスの注力政策の一つであった働き方改革がかな…

アップル
3年前
8

論点思考と仮説思考のどちらが大切か?

戦略コンサルタントのアップルです。 論点思考と仮説思考は戦略コンサルタントに求められる二…

アップル
3年前
84

原因自分説って考え方、どうなの?

戦略コンサルタントのアップルです。 原因自分説という言葉、みなさんもどこかで聞いたことが…

アップル
3年前
26

コンサルの資料の作り方は漫画と同じ ~共通点から窺えるアウトプットのセオリー~

戦略コンサルタントのアップルです。 戦略コンサルティングに限らず、ビジネスにおいてはドキ…

アップル
3年前
23

本田圭佑が語る一流が育つメカニズム

戦略コンサルタントのアップルです。 アップルはまあまあYouTubeを視聴します。その中でたま…

アップル
3年前
9

「仕事ができる」とはどういうことかを構造的に考えてみた

戦略コンサルタントのアップルです。 1週間ぶりの投稿になります。少し間が空いてしまって申…

アップル
3年前
32

深津一成と三木谷浩史の対比にみるリーダーの多様性

戦略コンサルタントのアップルです。 リーダー論というのは非常に興味深い分野で、いろんな考え方や分類があります。関連する本もたくさんあります。アップルの好きなテーマです。 そこで、今回の記事では、リーダー論をテーマに書いてみます。 一般的なリーダー論の話ではなく、個人的に好きなリーダー2名(深津一成(架空)と三木谷浩史(実在))を対比し、リーダーとは何か、どういう比較軸があるかを考えてみたいと思います。 深津一成(スラムダンク・山王工業)アップルはスラダン世代です。個性

ケース面接で「戦略を考えよ」とのお題が出たら? ~戦略とは何か?へのヒント~

戦略コンサルタントのアップルです。 戦略ファームの面接で面接官がどういうポイントをみてい…

アップル
4年前
74

noteのビジネスモデルの全貌

戦略コンサルタントのアップルです。 noteをはじめて2ヶ月半ほど経ちました。アップルもブロ…

アップル
4年前
178

No.2がNo.1

戦略コンサルタントのアップルです。 今回の記事では、ナンバー1ではなくナンバー2が実はおい…

アップル
4年前
17

現役戦略コンサルタントが選出!使えるフレームワーク3選&使えないフレームワーク3選

戦略コンサルタントのアップルです。 ビジネスの世界ではフレームワークと呼ばれるものがたく…

アップル
4年前
129

逆クライアントマネジメントという視点の大切さ

戦略コンサルタントのアップルです。 クライアントマネジメントという言葉はコンサル業界でと…

アップル
4年前
24

プロシューマー(生産消費者)の時代の到来

戦略コンサルタントのアップルです。 みなさんはプロシューマー(生産消費者)という言葉を聞…

アップル
4年前
41

アフターコロナで鉄道会社に求められる3つの変革

みなさん、こんにちは。 戦略コンサルタントのアップルです。 アフターコロナで社会やビジネスはどうなるのかという私なりの見立てや考え方をいくつかの記事でお話してきました。今回は、具体的な業種として鉄道業界について書いてみようと思います。アフターコロナで移動需要が減ることが見込まれる中、どう生き残っていけばよいのか。おそらくこういう変革が求められるだろうということをお話させていただきます。 ご参考:過去のアフターコロナに関する記事 アフターコロナで何が変わるのか?~考える視点