マガジンのカバー画像

ビジネスパーソンのための実践的仕事術

38
戦略コンサルタントの仕事を通じて得たスキルや仕事術のうち、ビジネスパーソン全般にヒントになりそうなもの、実践的に使えそうなものを紹介していきます。
運営しているクリエイター

#企画

ファシリテーションの5つのテクニック

戦略コンサルタントのアップルです。 今回はファシリテーションでアップルが心がけていること…

アップル
3年前
31

戦略コンサルタント流の会議術(後編)

戦略コンサルタントのアップルです。 戦略コンサルタントの会議術の後編です。後編では、会議…

アップル
3年前
39

戦略コンサルタント流の会議術(前編)

戦略コンサルタントのアップルです。 2回にわたって戦略コンサルタントの「会議術」について…

アップル
3年前
38

戦コンが向き合う問題解決の諸相

戦略コンサルタントのアップルです。 過去のエントリーでご紹介したとおり、戦略ファームが扱…

アップル
3年前
22

カネの匂いがする事業プランを作るには?

戦略コンサルタントのアップルです。 戦略コンサルティングの仕事をしていると、「カネの匂い…

アップル
3年前
27

戦略コンサル流・プロマネのコツ

戦略コンサルタントのアップルです。 最近はプロジェクトで仕事をするケースが増えてきている…

アップル
4年前
85

戦略コンサルタントが駆使する3つの仮説思考(続編)

戦略コンサルタントのアップルです。 仮説思考の第二弾です。前回の記事では、戦略コンサルタントは問題解決や戦略策定において3つの仮説思考(論点仮説、アプローチ仮説、答え仮説)を三位一体で駆使しているということを書きました。 今回はその続編(進化編?)として、クライアントとのコミュニケーションにおいてさらに2つの仮説思考を働かせているということをご紹介します。 前回の記事の振り返りと今回の記事のきっかけ前回の記事では、問題解決や戦略策定は「論点設定→アプローチ設計→答えの導

戦略コンサルタントが駆使する3つの仮説思考

戦略コンサルタントのアップルです。 今回は仮説思考について書きます。仮説思考は、論点思考…

アップル
4年前
154

現役戦略コンサルタントが選出!使えるフレームワーク3選&使えないフレームワーク3選

戦略コンサルタントのアップルです。 ビジネスの世界ではフレームワークと呼ばれるものがたく…

アップル
4年前
130

戦略コンサルタントの価値の源泉はどう変わってきているか?

戦略コンサルタントのアップルです。 戦略コンサルティング業界も、他の業界と同様「環境変化…

アップル
4年前
30

戦略コンサルタントの人材育成の在り方の変化

戦略コンサルタントのアップルです。 戦略コンサル業界の構造変化の第三弾です。第一弾ではク…

アップル
4年前
19

ポーターの基本戦略はかなり使える ~戦略コンサル流の捉え方と使い方~

戦略コンサルタントのアップルです。 今回は、使えるフレームとして「ポーターの基本戦略」を…

200
アップル
4年前
49

デキる戦略コンサルタントとデキない戦略コンサルタントの差は何か?

みなさん、こんにちは。 戦略コンサルタントのアップルです。 今回は、様々な戦略コンサルタ…

アップル
4年前
152

ストーリー構築力を高めるためのいくつかのストーリーの型

みなさん、こんにちは。 戦略コンサルタントのアップルです。 ストーリーを考えたり作ったりすることはビジネスにおいても大切です。ビジネスパーソンであれば、日常的にパワーポイントなどで提案書、報告書など色々な資料を作ると思います。その資料を何枚くらいでどういう流れで構成するかを考えるのはまさにストーリーづくりです。 ですが、このストーリーというのは、なかなかつくるのが難しい側面があります。そこで今回の記事ではストーリーの作り方のパターンをいくつかご紹介したいと思います。 <