マガジンのカバー画像

ビジネスパーソンのための実践的仕事術

38
戦略コンサルタントの仕事を通じて得たスキルや仕事術のうち、ビジネスパーソン全般にヒントになりそうなもの、実践的に使えそうなものを紹介していきます。
運営しているクリエイター

#仕事

アップルのPVトップ10の記事のご紹介 ~新社会人へのヒントも兼ねて~

戦略コンサルタントのアップルです。 今年度もはや2ヶ月が過ぎました。この4月に新卒でコンサ…

アップル
2年前
12

仮説思考が大切な本質的理由

戦略コンサルタントのアップルです。 このnoteでも仮説思考についてはいくつか記事を書いてき…

アップル
2年前
107

レビューする際の心構えとセオリー

戦略コンサルタントのアップルです。 今回は「レビュー」について書いてみます。あらゆる組織…

アップル
3年前
33

デキる戦略コンサルタントとデキない戦略コンサルタントの差は何か?

みなさん、こんにちは。 戦略コンサルタントのアップルです。 今回は、様々な戦略コンサルタ…

アップル
4年前
152

戦略コンサル流・実践的ビジネスモデルの作り方 ~初級編~

戦略コンサルタントのアップルです。 noteを書き始めて5日ほど経ちました。 いまのところ、…

アップル
4年前
21

解法設計力がビジネスパーソンの競争力になる時代

戦略コンサルタントのアップルです。 ビジネスパーソンであれば誰しも仕事において何かしらの…

アップル
4年前
184

Why思考にはミクロのWhy思考とマクロのWhy思考の2種類があるという話

戦略コンサルタントのアップルです。 いくつかの記事で「なぜなぜ思考(Why思考)」が重要であるということをお話してきました。戦略コンサルタントには必須の思考ですが、問題解決や企画に携わるすべてのビジネスパーソンにとってWhy思考を意識し実践することはとても重要です。 この記事では、Why思考には異なる2つのタイプがあって、どっちも大事だというお話をします(昨日アップしたダイキンのミッションの記事からのつながりも意識していますので、よろしければそちらもご覧ください)。 ミ

【使えるフレームワーク】Will-Skillマトリックス(後編)

みなさんこんにちは。 戦略コンサルタントのアップルです。 アップルが「実践的に使えるフレ…

アップル
4年前
28