生活費試算

https://news.yahoo.co.jp/articles/04a5bfedd82b5171ff6e72d53482b116305ce54c

母子家庭の高校生1人で、某市の生活保護費を計算すると
183,046円と出た
これが、給与所得だったら年収いくらにあたるのか、試算してみる


免除されるもろもろを加えていく
所得税 3,566円
住民税 8,208円
国民年金保険料 16,520円
国民健康保険料 15,742円
軽自動車税 600円
水道料金 3,000円 ※適当
交通費(通勤・通学) 20,000円 ※適当
NHK受信料 1,100円

医療費もタダだが見積れないのでとりあえずなし
家賃は実際には6万ぐらいかかるので、+20,000する
自動車の維持費として+30,000

計301,782円
ここから所得税・年金・国保を引いた265,954円になる給与額面は
約32万→年収385万

とな

てさぁ
「健康で文化的な最低限度の生活」できてないシンママがたくさんいる
ってことにならない?
まぁずいぶん前から
シンママになったら生活保護受けた方が絶対豊かな暮らしができる
みたいなことは言われてるけど
こうやって計算して見せつけられると、愕然とする

参考までに
令和4年分民間給与実態統計調査によると
正社員女性の一人当たり平均給与は407万
非正規男性は270万なんで、これがだいたいフルタイム非正規女性と同じなんじゃないかと思う
(女性非正規は多分扶養内とかを含むので、参考にならない)
正社員男性は584万なので
男→女で69%
女の正規→非正規で66%(推測)