見出し画像

15.アップルとアプリコットの元旦、地震速報で見直しした備え


明けましておめでとうございます。

アプリコットです。

このブログは、アップル(母)とアプリコット(娘)親子の暮らしブログです。

しばらく投稿を休んでいましたが、今日地震がありましたので、短く投稿したいと思いました。

地震の被害に遭われた皆様、どうかご無事でありますようお祈り申し上げます。





初詣までは平穏な元旦



今日は元旦、
アップルさんと私は、午前中に近くの神社へ参拝しに出かけました。
あまりにも人が多かったので、古いお札をお返しして新しいお札を迎え、お参りは奥の宮の神社だけで、本堂のお参りは後日行くことにしました。


油断した元旦、久しぶりの緊急地震速報のサイレンが連発


帰宅してから軽食をいただいて少し休んでから、明日から兄夫婦が帰省するので、その準備をしていました。

アップルさん(母)はテレビをみていましたが、携帯とテレビから緊急地震速報のけたたましいサイレンが鳴り止みません。

石川県で大きな地震が連発、流石に普通ではないことがわかります。


私達の地域から程遠いエリアでしたが、1時間後には私達の住む県も、津波注意エリアになっていきました。


地震速報を聴きながら、避難の準備〜高齢者の母の場合


  • リュックに入れたもの…防災ポーチ、長期保存水2本

  • ポシェットに入っていたもの…財布、ハンカチ、薬

地震速報を聴きながら、避難の準備〜わたしの場合


  • リュックに入れたもの…防災ポーチ、長期保存水2本、メガネ、コンタクト、ポケッタブルパーカー

  • ウエストバッグに入れたもの…財布、ハンカチ、携帯

  • お風呂の水を溜めた

  • 湯たんぽを温めて布団に入れた(アップルさんの分と私の分)

  • 明るいうちに生ゴミをコンポストに入れた

  • 夕飯を早めに済ませた

  • アップルさんに防災ポーチの中身を説明した

  • ポータブル電源のバッテリーを満タンにした

  • 携帯の充電、モバイルバッテリーの充電

  • 人感センサーライトなど充電できるものはした

  • アマゾンで10年保存水、ホイッスルを追加発注した

  • 落ち着いたら買いに行く足りていない防災グッズや生活品を確認した(乾電池、トイレットペーパーなど)


YouTubeで高荷さんのライブを聴きながらnoteで振り返りの下書き


タイミングよく、防災のスペシャリストの高荷さんがライブをされていたので、聴きながら、noteに今日の振り返りを綴って今後の対策を考えました。



まとめ


  • 突然地震は来るので、いかに冷静であることが大切だと思いましたが、お風呂の水を貯めたことは徐々に習慣になっているのでよかったです。

  • 私が思っている以上に、母はこの土地では地震は大丈夫という考えが強かったので、母に防災教育をする必要があると思いました。

  • 高荷さんの緊急ライブはとても為になったのでもう一度聴いて復習したいと思いました。





読者様、お詫びがあります


わたしは投稿する前に、数回誤字脱字がないかチェックするのですが、その後も誤字脱字を発見することがあります。

その都度訂正していますが、お読みいただくうちに見つけることもあると思います。


誠に申し訳ございませんが何卒ご容赦ください。


最後に、
このnoteに、共感、気づき、楽しみを感じて、キスしていただけると励みになります。

たくさんのnoteの中で、読んでくださりありがとうございました。


出会ってくださった感謝を込めて


アップル&アプリコットの衣食住でした




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?