見出し画像

【アプリ甲子園2021】ファイナリストインタビューvol.1 |大澤清乃さん、保坂篤志さん、青木勇樹さん

アプリ甲子園について

アプリ甲子園」は、2011年より開催しているアプリ開発コンテストです。今年はスマートフォンアプリに限らず、Webアプリも審査対象となっています。

ファイナリストインタビュー

2021年10月3日(日)に行われた二次選考会を突破した10組のファイナリストのうち、以下の3組をご紹介します。※紹介順は順不同

「Magical Banana」大澤清乃さん
「WordCam」保坂篤志さん

「プレゼン原稿表示アプリ「Presc」」青木 勇樹さん

「Magical Banana」 大澤清乃さん

参加形式:個人での参加
学年:高校1年生

note掲載用_スクショ画像2021.001

【作品について】
Q1. アプリ甲子園2021ではどのようなアプリを制作しましたか。
「アイデア出し×マジカルバナナ」という組み合わせの、ゲーム感覚でできるアイデア出しアプリを制作しました。

Q2. 今回大会に応募しようと思ったきっかけを教えてください。
周りから勧められたのと、憧れの人が出場していたからです。

Q3. アプリの「ここは見てほしい!」と思える部分はどこでしょうか。
デザインです!

Q4. アプリを作っていて苦労した点などはどこでしょうか。
機種によって、デザインが変わってしまう部分に対応するために、1からデザインを考え直したりしたことです。

Q5. 今回発表したアプリは、どんな人に使ってほしいですか。
自分と同じように、ものづくりをしている方や、これからものづくりをしようとしている方、アイデア出しで悩んでいる方に使って欲しいです。

【大澤清乃さんについて】
Q1. いつからプログラミングを始めましたか。
中学1年生の夏休みからです。

Q2. 今までに完成させたことのあるアプリの数はいくつですか。
1個です。

Q3. アプリを制作する上で大切にしていることはありますか。
どれだけ使いやすく使っていただけるかということを大切にしています。

Q4. アプリを制作していて、よかったなと思ったことはありますか。
フィードバックでいい感想をいただけたときによかったと思いました。

Q5. アプリ制作以外での趣味などはありますか。
アプリだけでなく、様々なジャンルのデザインを考えることです。

Q6. 尊敬しているクリエイターはいますか。
西林咲音さんです。

Q7. 将来はどんなことをしたいですか。
はっきりと決まってはいないのですが、ものづくり系、特にUI/UX、アプリの開発などの仕事につければいいなと思っています。

Q8. アプリ甲子園2021 決勝への意気込みを聞かせてください!
たくさんのことを吸収しながらも、自分の全力を出し切って、頑張りたいと思います!

アプリ甲子園決勝大会は、2021年10月24日(日)13:00より日本科学未来館 未来館ホールにて開催します!
アプリ甲子園 決勝大会2021の観覧は以下よりご記入ください。(無料・事前登録制)


「WordCam」 保坂篤志さん


参加形式:個人での参加
学年:高校3年生

note掲載用_スクショ画像2021.002

【作品について】
Q1. アプリ甲子園2021ではどのようなアプリを制作しましたか。
カメラで単語帳を写すだけで単語を取り込むことができる、単語勉強アプリです!

Q2. 今回大会に応募しようと思ったきっかけを教えてください。
高校最後の年で、今まで培ってきたアプリ開発の技術を、どこかに目標を作ってぶつけてみたかったからです。

Q3. アプリの「ここは見てほしい!」と思える部分はどこでしょうか。
カメラで単語を登録していくところです。リリースされている他の単語勉強アプリを先に体験していただけると、いかに登録が楽かわかると思います!

Q4. アプリを作っていて苦労した点などはどこでしょうか。
アイデアを出して、デザインを作り込んでいくところです。ここまででプログラムを書く時間の二倍以上かかりました。

Q5. 今回発表したアプリは、どんな人に使ってほしいですか。
英単語を覚えるのが苦手な人全員に、一度は使ってみてほしいです。

保坂篤志さんについて】
Q1. いつからプログラミングを始めましたか。
小学5年生からです。そこから色々経て、アプリ開発は中学3年生から始めました。

Q2. 今までに完成させたことのあるアプリの数はいくつですか。
いくつかありますが、WordCamも含め、完成した!と言い切れるものはないです。

Q3. アプリを制作する上で大切にしていることはありますか。
独りよがりにならないことです。一人だけの中でやってると、大抵変な方向に進んで取り返しがつかなかったりそもそも進めなかったりします。

Q4. アプリを制作していて、よかったなと思ったことはありますか。
頭の中で作っていたプログラムや画面が、手で触って動いた瞬間です。

Q5. アプリ制作以外での趣味などはありますか。
ピアノを弾いたり数学をやったりゲームをやったりと色々です。最近は友達に勧められて競技プログラミングを始めました。

Q6. 尊敬しているクリエイターはいますか。
僕の師匠です。

Q7. 将来はどんなことをしたいですか。
今はまだ見えていません。大学では数学を学びたいなと思っています。

Q8. アプリ甲子園2021 決勝への意気込みを聞かせてください!
他のファイナリストの方々のめちゃめちゃすごい作品に囲まれて、自分も同じところにいるのが信じられないくらいです。誰が勝っても後悔のないよう、自分の全力を全て発揮したいです!


アプリ甲子園決勝大会は、2021年10月24日(日)13:00より日本科学未来館 未来館ホールにて開催します!
アプリ甲子園 決勝大会2021の観覧は以下よりご記入ください。(無料・事前登録制)


プレゼン原稿表示アプリ「Presc」」 青木 勇樹さん

参加形式:個人での参加
学年:高校3年生

note掲載用_スクショ画像2021.003

【作品について】
Q1. アプリ甲子園2021ではどのようなアプリを制作しましたか。
プレゼン用の原稿表示アプリ「Presc」です。
スマホに表示した原稿を、実際の話すスピードに合わせて自動スクロールしてくれます。話し手の音声をアプリが自動認識してくれ、緊張でどこまで話したか分からなくなってしまうことを防ぎます。

Q2. 今回大会に応募しようと思ったきっかけを教えてください。
今まで、好きで独学でプログラミングを学んできて、こういったコンテストに出たことが無かったので、自分の実力を測ってみたかったからです!
アプリ甲子園は友人が出場していた事から知りました。

Q3. アプリの「ここは見てほしい!」と思える部分はどこでしょうか。
音声認識により今読んでいる場所がわかる機能です。
人前で話すことになって、プレゼン原稿を用意したのに、緊張で頭が真っ白になり「どこまで読んだっけ?」「次はどこを読むんだっけ?」と迷子になる事を防いでくれます!

Q4. アプリを作っていて苦労した点などはどこでしょうか。
原稿の縦書き表示です。
Flutterにまだ日本語の縦書き表示を行えるプラグインが無く、全て自作実装しました。ただ、文字の描画方法が最適化されておらず、パフォーマンス的な問題もあるため、今後また書き直したいと思っています。

Q5. 今回発表したアプリは、どんな人に使ってほしいですか。
プレゼンを行う人、以外にもスピーチをする人やYouTuberが動画制作する時にも使っていただきたいです!Prescでは多様な使い方に対応して、書式の向き(縦書き、横書き)や文字の色、フォントサイズなど自由にカスタマイズ可能です。

【青木 勇樹さんについて】
Q1. いつからプログラミングを始めましたか。
小4の頃、3DSで始めたプチコンが一番最初です (SmileBASIC)。

Q2. 今までに完成させたことのあるアプリの数はいくつですか。
12個です。

Q3. アプリを制作する上で大切にしていることはありますか。
開発者自身が独りよがりにならず、相手の意見をしっかりと聞く事を大切にしています。特に、頑張って作った部分などは思い入れも多く、客観的な視点で判断するよう気をつけています。

Q4. アプリを制作していて、よかったなと思ったことはありますか。
一番は、自分が欲しいと思ったものを自分で作れる事です!
また、アプリを使用してくれた方に「こういうのが欲しかった」と言って頂けると、個人的にとても嬉しいです。

Q5. アプリ制作以外での趣味などはありますか。
原神とスマブラをよくやってます!

Q6. 尊敬しているクリエイターはいますか。
集団になりますが、原神の開発チームです。グラフィック、ゲーム性、BGM、ムービー等、どれをとっても非常にクオリティが高く、毎アプデごとに驚嘆しています。

Q7. 将来はどんなことをしたいですか。
エンジニアになり、アプリを開発する仕事に就きたいです!

Q8. アプリ甲子園2021 決勝への意気込みを聞かせてください!
沢山の方にこのアプリを使って欲しいです!頑張ります👊


アプリ甲子園決勝大会は、2021年10月24日(日)13:00より日本科学未来館 未来館ホールにて開催します!
アプリ甲子園 決勝大会2021の観覧は以下よりご記入ください。(無料・事前登録制)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?