見出し画像

2023やりたいことをのんびりふりかえる(3)

おはようございます
クリエイティブおたワーママ(32)memeです🐏

いつも、記事のタイトルに悩みます。
「これ、どんな内容かな〜」と
つい開いてしまうようなタイトルを
目指しています。

にもかかわらず、
2023のふりかえり記事はなんにも考えず
こんなストレートなタイトルにしてしまいました…笑
ふりかえり記事は
自分のためのメモの意味合いが強いので
構わないんですけどね。

さてさて、前回に引き続き
[2023年にやりたい10のこと]について
立ち止まって一度振り返るnote、3つめの記事です。

2023年にやりたい10のこと

前回とそのまえの記事はこちら

それでは今回のふりかえりです。


やりたいこと3 じぶんに合ったコスメを見つける

[やりたいこと]を掲げたときは
メイクは好きだけど、
自分にあった色がわからない…
という状態でした。

子育てと仕事に追われる日々。
じぶんの精神の治安維持のため、
鏡に映る自分ができるだけきれいでありたい、
自分が好きでいられる時間を1秒でも長くしたい!
という願いを叶えるため、
もっと自分に合ったメイクを
できるように研究に励んでいます。

最近はマスクも外すようになったので
リップを塗ることも大事ですね。

やったこと


まずは、
パーソナルカラー診断をしました!
そのときの記事はこちら

自分でもブルーベースかな?
どちらかというとウインターかな?
と思ってたけどサマーでした。
夏生まれなのでちょっと嬉しい。

みつけたコスメたち

シェーディング

がっつり削りたいとこばかりです。
でもがっつりシェーディングを入れると
なんだか不自然になってしまいます。
それはなぜか考えてみました!

顔色も着る服の色も毎日違います。
自分の肌の色だってまったく1色ではないし
1色のシェーディングでなんとかする
という思想が間違ってましたね。
パーソナルカラー診断のときも
多色のシェーディングをおすすめされました。

そこで使ってみたのがこちら。


商品名はチークですが
すっかりお気に入りシェーディングになりました

多色のシェーディングは数多くあっても
トーンが統一されているものが多いです。
こちらはブラウン〜グレー系の4色が
セットされているので
その日の顔色や服装にあわせて
色味を調整できるのがありがたい!
今は、もう1色CANMAKEのシェーディングを
あわせて使ってます。
フェイスラインとノーズシャドウも
色味を変えると意外としっくりきます。

リップ

こちらはこれ!というアイテムは
決まってないのですが
あれこれ研究の末
塗り方ひとつで印象が変わることがわかりました

すくなめに塗って指でぼかすと
柔らかな雰囲気になっていいかんじです。

うわさのリップモンスターも使ってみましたが
スティックよりチップタイプのほうが
調整がしやすくてわたしは好きです。

ファンデーション

世はツヤ肌ブーム?と感じていますが
ツヤ肌って肌のキレイな人にしか
似合わないような気がしてます。

毛穴や肌の凹凸が目立つので
マットでふんわりぼかしてくれる
仕上がりの方がわたしにはあっているのかも。

ずっと使っているものですが
これからも使い続けようと思います。

コスメについては
まだまだ語りたいことたくさんです。
周りに話すひとがあんまりいないので…
美容系YouTuberさんの動画をみるのも
楽しいですよね🥰

というわけで、次回は

4 ITパスポート試験合格
はもうすぐ試験という状況なので、

5 写真の撮り方を勉強する

についてふりかえりたいと思います!


最後までお読みいただき、
ありがとうございました。

普段は【おやこですごすクリエイティブアパートmeme】についての妄想をしたり、実現に向けて勉強をしたりしています。

子育て中でも好きなだけ自分の趣味
(ハンドメイドなど、何かをつくること)を楽しめる
親子の居場所づくりを目指しています。
子育て中の方やハンドメイドが好きな方、
読んでもらえたらうれしいです☺️
記事はこちらのマガジンにまとめています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?