利用者.3

利用者.3

最近の記事

やっぱり怖い

2022.4.12 利用者.3 1,移行支援について(今までの認識)       電車に乗ると体が震えだして止まらない 2,講義について(今日の気づき、変化) 電車に20分以上乗ると動悸がする 汗が止まらない 気分が悪くなる 予定を立てらない 精神的にも落ちているので今日のことで通所できると判断しないでください 3,今後について 車いすで1時間移動しても息が上がらないように体力をつける 映画館へ行く 5月には週に一度乗れるようになる #移行支援感想文

    • 外出をして

      2022.4.05 利用者.3 1,移行支援について(今までの認識)       生活リズムは変えていないので体力は落ちていない 2,講義について(今日の気づき、変化) 車いすで片道30分の移動でも息が上がる 荷物を持っていると車いすの操作に支障が出るほど体が崩れる 3,今後について 車いすで1時間移動しても息が上がらないように体力をつける 映画館へ行く 5月には週に一度乗れるようになる #移行支援感想文 #あそライフ #アソビゴエ #福祉 #福祉

      • 外出をして

        2022.3.08 利用者.3 1,移行支援について(今までの認識)       電車に乗ることは呼吸と同じだった 2,講義について(今日の気づき、変化) 電車の広さだと呼吸を忘れるほど焦る 手が震える 電車以外の場所だと話したり他のこともできる 3,今後について 2週間に一度電車での移動を今日立てたので 5月には週に一度乗れるようになる #移行支援感想文 #あそライフ #アソビゴエ #福祉

        • 笑うって大事(怒りと悲しみは毎日感じてる)

          2022.2.03 利用者.3 1,移行支援について(今までの認識)       毎日笑ってた 2,講義について(今日の気づき、変化) 読書をしてその内容が面白かった 一週間くらい笑ってなかった PCで作業するのが楽しい 暗病反になっている 3,今後について 明元素言葉を使う #移行支援感想文 #あそライフ #アソビゴエ #福祉

        やっぱり怖い

          解らない

          2022.1.28 利用者.3 1,移行支援について(今までの認識)       真面目に物事に取り組める 2,講義について(今日の気づき、変化) 余裕がない 楽しくない 自分に対して腹が立つ 3,今後について 他人と会話する #移行支援感想文 #あそライフ #アソビゴエ #福祉

          解らない

          笑える

          2022.1.26 利用者.3 1,移行支援について(今までの認識)       出来ることをして人の役に立ちたい 一人の世界に入るのが好き 2,講義について(今日の気づき、変化) 役に立ちたい=承認欲求が強いと言うのが自分の中で成り立っている気がする これがあるから出来ないことで落ち込んで行動しなくなる 3,今後について 家族やヘルパーと外出する 他人と会話する #移行支援感想文 #あそライフ #アソビゴエ #福祉

          浮き沈みが激しい

          2022.1.24 利用者.3 1,移行支援について(今までの認識)       睡眠の時間と質は安定していた 2,講義について(今日の気づき、変化) 夜中に起きてしまい決めた時間に起きれない 倦怠感がある 3,今後について 寝る前にせき止めを飲む #移行支援感想文 #あそライフ #アソビゴエ #福祉

          浮き沈みが激しい

          没頭できるもの

          2022.1.21 利用者.3 1,移行支援について(今までの認識)       ゲームや読書をすることで時間を忘れられた 2,講義について(今日の気づき、変化) 読書をすることで時間を忘れてはいるが本や物語の中に入り込むのが半分自問自答しているのが半分 感情をコントロール出来ない 3,今後について 感想文は続ける 電車に乗る #移行支援感想文 #あそライフ #アソビゴエ #福祉

          没頭できるもの

          続けることの大切さ

          2022.1.20 利用者.3 1,移行支援について(今までの認識)       進行形で精神的に落ちている やるだけでは変化はおきない 2,講義について(今日の気づき、変化) 前向きになっているとは言えないが感想文を書くことが自分の中でやりたいことの1つになっている気がする 頭と心の食い違いが激しい 3,今後について 理想にこだわりすぎないようになりたい 一度自分の考えを文字にする #移行支援感想文 #あそライフ #アソビゴエ #福祉

          続けることの大切さ

          気持ちの整理

          2022.1.19 利用者.3 1,移行支援について(今までの認識)       進行形で精神的に落ちている 好きなことをすれば気分転換になった 2,講義について(今日の気づき、変化) 言葉がまとめられない 箇条書きは出来るようになった ~したいが思い付かない 3,今後について 自分からの発信を安定させる 楽しいを見つけたい #移行支援感想文 #あそライフ #アソビゴエ #福祉

          気持ちの整理

          土台は出来てきている

          2022.1.18 利用者.3 豊島大助 1,移行支援について(今までの認識)       進行形で精神的に落ちている 精神的に落ちたとき直ぐにやめている 否定する答えを出してなにもしない 自分を褒めていない 2,講義について(今日の気づき、変化) 今出来ることを見つけてやっている 一応は自分のことを客観視している 3,今後について 自分からの発信を安定させる 自分を褒める #移行支援感想文 #あそライフ #アソビゴエ #福祉

          土台は出来てきている

          あるものは使うべき

          2022.1.17 利用者.3 豊島大助 1,移行支援について(今までの認識)       タブレットを使い読書をしました PCがなくてもタイピング練習や調べものを簡単に出来る 2,講義について(今日の気づき、変化) PCを使っている時よりからだが固くなる 画面タップだと数字などの入力がやりにくい 姿勢はPCを使っている時より意識しやすい 指の動きがぎこちなくなる 3,今後について タップ入力に馴染む PC・タブレットをバランスよく使う #移行支援感想

          あるものは使うべき

          思うようにいかない

          2022.1.12 利用者.3 豊島大助 1,移行支援について(今までの認識)       読書をしました 体調が悪くても自分の好きなことはできる 一時的でも回復する時間帯がある 2,講義について(今日の気づき、変化) 回復力が落ちている やると決めたことが出来ている 無理・無茶の区別がいまだにわからない 3,今後について(明日からの学び) 生活リズムを整える 体調不良の原因が何かを考えて行動を変える #移行支援感想文 #就労移行あそライフ #アソビゴ

          思うようにいかない

          視野が狭い

          2022.1.11 利用者.3 豊島大助 1,移行支援について(今までの認識)       タイピング練習をしました 真似をして打ち込むのは簡単 薬指と小指が動かしにくい 2,講義について(今日の気づき、変化) 元データを見ながら打てていない 手元は見なくなっているが変換予想蘭に視線が行く 背中か視線かのどちらか片方に意識が偏る 体の傾きはあるが先週より気にならなくなってきた 小指と薬指をイメージ通りに使えるようになってきた。 3,今後について(明日から

          視野が狭い

          自分の体のことをわかってない

          20221.10 利用者.3 豊島大助 1,移行支援について(今までの認識)       タイピング練習をしました 1時間以上続けても体調に変化は起こらない 変化があっても寝れば回復する 2,講義について(今日の気づき、変化) 1時間以上続けると左上半身がマヒしたようになる 翌日にコリが原因の頭痛と吐き気がある 体が右に倒れるのを少し抑制できた 画面に集中すると前傾姿勢になる。 3,今後について(明日からの学び) 30分に一度5分の休憩を入れる 視線を

          自分の体のことをわかってない

          わずかな変化

          2022.1.07 利用者.3 豊島大助 1,移行支援について(今までの認識)       タイピング練習をしました ブラインドタッチは出来ないと思っていました 指を両手合わせて6本使える 2,講義について(今日の気づき、変化) タイピングしていると体が右に倒れる 指の動きが半年前に比べて良くなった 使える指が両手で8本に増えた キーボードから目を離せるようになってきた 3,今後について(明日からの学び) 姿勢維持の方法をリハビリで聞く データ入

          わずかな変化