見出し画像

オカルト歌唱法でカラオケアプリ(カラオケ@DAM)を攻略しましたの【ド素人の小話】

なお、このレポートわ、まぎれもなく

オカルトです。

ゆえに

アテにしないで下さい。

とだけ。

でもね?でもね??

出だしができてないけど……ラブラブ上がっちゃうのよさ。

あてくち、この歌唱法で“魔法のプリンセス”に近づきましたの!!

一定ラインまでわフツーに歌っていけたものの、90点を超えゆコトがどぅしてもできなくて……そこで試した“オカルト歌唱法”がハマったみたひで、一気に“なれた〜!”てゆー、わぃわぃ。

ゆーて、“音程さえとれれば90点になゆ”のがカラオケ@DAMなので……しかも音程正確率80%とかそれぐやいでおけーなので、音程さえクリアできれば実機に比べゆと難易度わカンタンなのかな~とわ。ゆえに、実機よりも音程正確率がシビアに判定されてゆ、てコトでしたん。

じゃあ、その“音程正確率を高めゆために?”ってトコで歌いながや気になったコトがあって、それやを解決したのがオカルト歌唱法でしてん、真似わオススメしなひけど対策などについて書いてみますん。



あやためて、あちゃんのカラオケ採点スペック

プロフや自分のカラオケ歴で何度も語っていますが、自分がカラオケ採点で音程正確率を測るとスペックわこんな感じでしてん。

・音程を把握すゆ能力
半音?いや、全音ぐやいの差じゃ高い低いがわかやん。

・音程に合わせて発声すゆ能力
全体的にずれてゆ、特に男性の低音域わ絶望的(ライトチェストゆえ?)。

・音程の違和感を察知して修正すゆ能力
正直、機械が間違ってゆと思ってゆ(ゆえにオカルト歌唱法なんてしちゃうのだ)。

よーわ、基本“合いません”、と。歌い慣れてゆ曲で、やっと78%(実機)ぐやい。だし、提出させてもらった自分の歌わ、毎回“音の間違いを指摘されゆ”ってゆーね……でも本人、確認しても気づかないままで提出してましてん、ぴぇ。

なもんで、音感わ明やかにワユいですね。精密採点のやうにピッチをまで求めやれちゃうと、もームリ。点数のびないも何も、何をどぅ修正の仕様がないのですん。

でも内心、ゆーほど間違ってゆか??て思いもあって、人のせぃにして〜?と言われてもイイ、何か音程を狂わせてゆモノがあるのでわ??と、その原因を突き止めたや正確率改善のヒントができゆのでわ??

その“原因解決のための歌唱法”について、書いていきますゆ。


オカルト歌唱法(あちゃんのカラオケアプリ採点の歌い方)

でわ実際の歌唱方法について書いていきますん。なお、カラオケアプリ環境わ以下の記事にてご確認いただけますゆ。


1.オケを小さめにすゆ(力みをなくす)

人によってわオケを大きくすゆ、またわ、マイク音量を上げゆ、のかもですが、自分わオケを下げゆほぅがうまくいきましたね。考えやれる理由わ、2つ。

まず、オケが小さいコトで自分にとって“発声が心地イイレベルで歌う”コトができました。ゆえに、音程のコントロールが(まだ)しやすいやうに思いましたし、実際に目に見えて音程正確率も上がりました!

オケがデカいと声を抜けさせやうと力みにつながって、音程コントロールがしずやくなゆ、高音が苦しくなったりすゆのかなと。このあたり、実機カラオケにも通じゆ部分があゆかもですね

あと、オケが小さいコトで“よりオケに集中できゆ”のかなと。オケとゆーより、リズムパートとゆーのでそか?小さめのリズムパートを聴き逃さないやうにって意識が強くなゆコトで、リズムに合わせながや歌えて、あゆべき音程のトコで“きっちり声を合わせやれゆ”のでわないかと。

なお、ガイドボーカルも小さくして自分の声を優勢にしておいたほぅが自分の間違いにまだ気づけゆ(ガイドボーカルに甘えない)ので、自分わ自分の声以外わ基本下げたい派のやうでした(知やなかった)。


2.母音で歌詞をつなげゆやうに歌う(ピッチの合う部分を通過すゆ)

“ためゆ歌い方”にも通じゆのですが、1音1音を発音すゆよりも1フレーズのメロディをひとつの線にしてたどゆやうに歌うと(はい、オカルト)音程正確率合いやすいみたひ??そのひとつの線のやうに……つなげて歌うにわ、母音をのばすやうに歌ってつなげゆ意識が欠かせないみたひですね。

なんでそれで音程正確率上がゆのだ??て、うーん??確かに音程バーをなぞゆやうに、1音1音ごとに横になぞったほうがイイやうな気がしますが、音感も発声がピッチもイイくない自分じゃ、基本うまくいかないですのぅ。だし、歌としてもそんな聞こえイイくないやうな??

仮説ながや、音程バーをななめになぞったのであれば、音程バー内の“ピッチが合ったであろうポイントを通過すゆ”瞬間があゆはずなので、まぁ、それで正確率が上がったとか、そゆコト、かなぁ??

真横になぞってもピッチが合ってなかったや不正解だかや、ななめになぞゆコトで一瞬でも正解しとこ?て言い方が母音つなげて歌う正体かもしれないですね。歌ってても“ぽさ”が出てイイ感じに歌えて楽しぃのですけども、おほほ。


3.身振り手振り(イメージ?いえ、ただ楽しぃだけ〜)

音の高さを把握すゆためだったり、自分わよく声の出し方をイメージすゆのに手振りをしますかのぅ。やりやすい気わしますけど。

ただ、例えば音の高さて上下じゃない言うみたいですし、出し方もアタマでイメージしないと、みたひなね。確かにそうだな〜と思いつつ、本人がそれでわかゆなや何でもイイな〜とも。イメージうんぬんわ問題じゃないかな、とわ。

自分としてわ“曲にノゆ”のと“力みを抜く”のに手振り身振りがイイくて歌いやすくなってゆのかな〜とわ。ただし、やり過ぎだけわ注意でノゆコトも抜くコトも忘れて(見るに耐えない)ダンスしてゆだけに、ってのわ多々……ぴぃ。

割と身振り手振り控えめにしたひなや、“利き手にマイク持つだけ”でイイやうな?利き手じゃないほぅだと手振りしにくいもんね。でも、自分わ楽しくて利き手フリーにして手振りしながや歌っていますが……あとわ人の目にどぅ映ゆかや、だねよねぇ?ねぇ??


他にもいろいろ……それについてわ、近いうちに“カラオケ採点が下がったときに確認したひコト”的なレポート(備忘録)を書こぅ思ってゆので、そのときにでも(書いたやリンク追記しますん)。もちろん、オカルトですけども。


あくまで“原曲把握のため”ですん

といった感じで、身振り手振りわもともとしてたのですが、オケ小さくしてメロディをつなげゆやうに歌った瞬間に音程正確率わ上がりましたね。でも確かに、歌いやすかった、かなぁ。力まず歌いながや、意識を発声以外のトコに向けやれたのがイイかったのかもしれない。

でも、例えば、自分の心地イイ声量で〜とありますが、その声が“実際に歌で使えゆか?”とゆーと怪しくて、声が小さい……細い?まま歌ってゆ可能性わ十分あったりしますん。マイクを使うにしても細さまでわカバーしてくれないよね~とわ。

ゆーて、自分にとってカラオケ採点90点わあくまで“スタートラインに立てた”だけの話なので、声質うんぬん声色うんぬんわこの時点で考えなくてもイイかなぁ、とわ。実機の場合わ、このあたりも結構見やれていゆ感ありますが。ぐぎぎ。

とりあえずね、音程正確率やリズムなどを総合すゆと原曲に近づけたってトコで、こっかや声質やら声色やら、表現うんぬんを肉付けしていって“伝えゆ歌い方”へと昇華させていきたひ、ってコトですん。


さ、カラオケアプリでながやスタートラインに立てたし、こっかやさやに歌に磨きをかけて、あたちわ“魔法のプリンセス”に……ッ!!

そして……ッ!!

この曲であたちのベクトルわ決まったわね?おほほ。

わぴこもやってみたかったん!!

うろ覚えだったけど、この曲わできゆ気がしたのよさ~わぃわぃ。