見出し画像

速読を試してみた

速読の本を10冊ほど買って、試してみたが、それぞれ本によってやり方が違う。
そこで、どれが自分に向いているか調べてみた。
文章をみて映像化することは出来るが、そうすると速度が落ちる。
映像化は覚える時には良いが、速読には向かなかった。
頭の中で音読せず見た範囲で理解するのは出来たが、広い範囲で見ることは出来なかった。
確かに知っていることは速く読めるが、知識を増やすためには、知らないことを読む必要があるわけで、知っていることなどもともと読む必要はなかった。
私の場合、結局スカスカの単行本なら、1冊30分程度で読めるようになったが、(大体分速2000字程度)それ以上は速く読むことは出来なかった。
以上が1年半くらいいろいろ試してみた結果だ。
難しい本を本当に理解し覚える時は速読は使わず、普段読むときより、むしろゆっくり読んだほうが、本の内容を理解し覚えられた。
新しい仕事を覚える時や試験を受ける時には速読は向かないと思う。
もちろん世の中には実際に出来る人もいるだろうが身近で見たことがない。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?