マガジンのカバー画像

HANIKAMU!!

75
紹介していただいた記事や蜂賀が気に入った記事等、とにかく素敵なものをまとめたマガジンです。
運営しているクリエイター

#noteフェス

“のえクラ”という優しい世界の住民になる

時は、noteフェスまで遡る。初秋、すでにもう遠い昔のようだ。 私は右も左も分からないのに、フェスレポーターに当選していた。 たくさんある企画の中の「マイクラで創る理想の街」。 我が家では、子供だけがやっているゲームであるが、みんなで創り上げるのは面白そうだなぁと、申し込んだ気でいた。 が、どうもうまくできていなかったかハズレたのか、参加できなかった。 レポーターなのに、申し込みにしくじっていたとは……。 まあ、私は他にやるべきことが多くなり、「あら残念」くらいに思っ

noteフェス前にサークルの交流会に出たら半分諦めてたマイクライベントにガッツリ参加できた話

いや〜、noteフェス終わっちゃいましたね〜。ちょっとフェスロス(誰かの名前みたい。カルロス?笑)。 レポートも書きたいのがあるし、フェスきっかけで始まったものもあるし、いまだにフェス温泉にどっぷりつかってる、あかつき秋です。 気が向いた時に温泉行こってなる感じで、これからもフェス関連のnoteが忘れた頃にアップされるかも⁉︎ さて、そんなnoteフェス、私は体験型イベントの一つである自由な発想で街を作ろう!マイクラでつくる理想の街にも参加していました。マイクラしながら

視聴者参加型オンラインイベント「note CREATOR FESTIVAL」2021年開催報告!noteの公式YouTubeで見逃し配信を公開

noteは、2021年10月15日(金)〜17日(日)の3日連続で、”創作”の輪を広げる祭典「note CREATOR FESTIVAL(以下、noteフェス)」を開催しました。noteフェスは今年で2回目の開催です。 オンライン開催でも視聴者がnoteフェスのコンセプト「つくると、つながる!」を体感できるように「投稿企画」「体験型プログラム」「公式レポーター募集」の取り組みを実施しました。見逃し配信をnoteの公式YouTubeで公開しています。 note CREATO

柿村物語(Minecraft)番外編#5

パラレルワールド体験3日目 初日よりは眠ったが、やはり朝早く目が覚める。 いよいよ最後だ。 note村 最終日最終日のミッションのひとつめは、町を周回する線路を引くこと。 ありんこさんが作ってくださった駅が素敵すぎて、どうしようかと思ったが景色を壊さないように地味に線路を引いていった。 全長どれぐらいだったのか、よくわからないが、できるだけ多くの建築が見渡せるように、ぐるりと街を1週。 みんな喜んでくれた。それはとんでもなく私をしあわせにしてくれた。 ふたつめのミッショ

マイクラでつくる理想の街 日記 ~最終話~ 「七十二時間の英雄たち」

「マイクラでつくる理想の街」は最終日を迎えました。 あいにく私は17時までみっちり仕事で、エンディングも何も全く参加出来ず…。 なので、2日目に作っておいた、マイクラ短歌の最終歌とエピローグを書きたいと思います。 ● マイクラ短歌 最終歌 ● 「七十二時間の英雄」 三十人(みそひと)の 理想の街を 創りあげ 七十二時間の 我ら英雄 訳:「自由な発想で街をつくろう!マイクラでつくる理想の街」イベントは終焉を迎えようとしている。 私たちはマイクラで理想の街を創るために

【期間中随時更新!】「マイクラでつくる理想の街」レポート #noteフェス

note CREATOR FESTIVAL期間中、マイクラが好きなクリエイターが集まってインターネット上に理想の街を作る体験型企画。こちらの記事では、街がどんどんできていくようすを随時レポートしていきます! ※画像とあわせ、10/18までに投稿されたレポートやツイートの中から、編集部が厳選したものを随時追加していく予定です。投稿、お待ちしています。 ※本セッションはnote CREATOR FESTIVAL2021の体験型企画のひとつです。くわしくは下記のリンクからご覧く

#noteフェス #マイクラでつくる理想の街 がやけに盛り上がってるじゃないか。

マイクラでつくる理想の街 2021年の #noteフェス は、参加型のイベントも開催されます。 その1つがこちら。 マイクラというのは、マインクラフトというサンドボックス系のゲームです。そのマイクラの世界で理想の街を作るという企画。 noteフェス開催期間(10/15〜17)の三日間、サーバーを開放するらしい。好きな時間にログインできるそうです。 参加は抽選になっていました。 当選された方はラッキー。 本番開催前ですが、テストサーバーが動いたようで、参加者がお試しで色

短歌詠み(歌人)が叙事詩を紡ぐ、マイクラの可能性

私とnote、マイクラとの縁が交差し始めたのは、2021年の5月初旬。 マイクラ創作コンテスト「#マイクラと私」に、一つの短歌を応募したことからだった。 リアルはリアルの人生があり、マイクラの中にはマイクラの人生がある。人生とは長い長い旅であり、我々は旅人…ただのスティーブだった主人公も徐々に「私」に変わって行く。 パソコンやゲーム機の中に、もう一人の「私」がいるなんて、なんと素敵なことだろう。 私の短歌は、そのことを詠みたかった。その思いを短歌とnote記事に込めて応募

自由な発想で街をつくろう!マイクラでつくる理想の街 #noteフェス

視聴はこちらから!▽参加者の感想 期間中随時更新!イベントレポート noteは、みんなが住むことができるインターネット上の街をイメージしてサービスを運営しています。 そこで今回は、マイクラが好きなクリエイターのみんなで集まって、インターネット上に理想の街を作ることにチャレンジしたいと思います! 3日間のnoteフェス開催期間中、サーバーを開放しますので好きな時間にログインして遊びましょう。 ゼロからサバイバルモードでやるので、予想外のことが起こる可能性もあるかもしれま