見出し画像

レジン作家がオススメする!!あると便利な制作道具5選!!

前回のアクセサリー制作に使う道具について、想像以上に反応を頂きびっくりしています!
私はレジンアクセサリーを主に作っているので、今日はレジンアクセサリー制作にあったら便利な道具をご紹介しますね!

シリコンペン

シリコンペン

シリコンペンは、その名の通り筆先がシリコンで出来ています。細かいところは爪楊枝を使うこともあるのですが広い面を塗る時、お花のフリルの隅々に塗る時…シリコンに弾力があるのでとても綺麗に仕上がります。付いたレジンもUVで固めて剥がすだけで何度も使えてサステナブル!

遮光ケース

遮光ケース

余ったレジンを入れておいたり、コーティング用レジンを入れておくのに便利な遮光ケース。
たくさん作る予定があるけど、今日は時間が無いなぁ。同じ色で別アイテムを作りたいなぁ。というとき遮光ケースにあらかじめ色を作っておくと保存出来るのでとっても便利です。私は、オリジナルでコーティング用に粘度の低いレジンを遮光ケースにたくさん作ってます。
ドボンっとコーティング出来て便利!

ゴム付き洗濯バサミ

ゴム付き洗濯バサミ

挟む部分がゴムになっている洗濯バサミは、ピアスの制作にとっても便利!!
ゴムなので作品を傷つけず、しっかり挟んでくれます。また、金具が内側にあるのでカタカタと不安定になることもありません。
コーティングや、硬化の際に使います。
こちらは、ネットで購入しました。

練り消し

練り消し

レジンの固定に使います。こちらは、文具店で売っている普通の練り消し。練り消しを使うとレジンに糊が残ることもなく綺麗に固定することが出来ます。
ちなみに、雲レジン(空に雲が浮かんだようなレジンの技法)の雲は、練り消しで作ります。

ネイルチップスタンド

ネイルチップスタンド

こちらも小さなレジン作品を制作する際、便利なアイテム。
ネイルチップスタンドに練り消しでレジン作品を固定してコーティングや制作を行います。(ネイルチップにアートするのと同じ要領です)
ひとつひとつ外せるのと、マグネットでまっすぐ固定出来るので、UVライトでの硬化も簡単です。

まとめ

今回は、レジンに特化したお役立ち道具をご紹しました!!作品をコーティングする作業が1番神経を使うので、コーティングに使う道具に偏ってしまいましたが、こんな感じで色々な道具を使い分けてレジンアクセサリーを作っています。

レジンで作る立体フラワー

この記事が参加している募集

#買ってよかったもの

58,760件

#仕事について話そう

110,284件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?