見出し画像

入居者や建物の管理にはどのようなことを行いますか?(マンション経営Q&A)


(Q)入居者や建物の管理にはどのようなことを行いますか?

(A)賃貸マンション経営において様々な業務が発生しますが、管理業務については「入居者対応等にかかる管理」と「物件のメンテナンスにかかる管理」にわかれます。
【業務例】
(入居者対応等にかかる管理 プロパティマネジメント)
・入居者の募集
・契約関連
・家賃の入金確認
・滞納者への対応
・トラブル対応
・クレーム対応

(物件のメンテナンスにかかる管理 ビルマネジメント)
・建物の維持管理
・設備の維持管理
・清掃業務
・長期修繕計画の策定と実施

管理形態には所有者が自分でおこなう「自主管理」と管理を会社に委託する「委託管理」があります。どの形態があうのかをよく考える必要があります。
【自主管理】
(メリット)
・管理費を支払わなくてもよい。
・無駄がないか確認できる。
(デメリット)
・作業に対して自分でやる為の時間と労力がかかる。
・ノウハウがないと無駄が増えてしまう。

【管理委託】
(メリット)
・オーナーの負担が少なくなる。
・遠方の物件も依頼できる。
(デメリット)
・管理費を支払わないといけない。
・担当者によってクオリティが変わる。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?