見出し画像

#ネタバレ 映画「ミュージック・オブ・ハート」

「ミュージック・オブ・ハート」
1999年作品
鈴木さんの功績も称える ネタバレ
2015/3/1 22:24 by さくらんぼ

( 引用している他の作品も含め、私の映画レビューはすべて「ネタバレ」のつもりでお読みください。 )

メリルさんのファンでもあったので、その昔、映画館で観ました。てっきりレビューを書いているものと思っていましたが、見当りませんので、どうも思い違いのようです。

もう、内容はだいぶ忘れてしまいましたので、もう一度観ないと詳しい話は書けませんが、ざっくり言うと、映画の出来は、わりと良かったです。でも思うところあって、あまり高評価は・・・。

劇中でメリルさんのおこなった指導方法はスズキ・メソードと言って、日本人が創始者なのです。しかし、(寝ていたのかもしれませんが)私の記憶している限り、この映画では、それには触れていません。

それどころか、ぼんやり観ていると、メリルさんが独自に考案した指導法だと勘違いしてしまいかねない、そんなシナリオなのです。映画を観る客の感動の一部は、そこに注がれるというのに。

彼女は他人のふんどしで相撲を取っている、などと言うつもりはありません。でも、日本の鈴木さんのおかげなのです、と日本流に謙虚に、映画でひと言語ってほしかったです。

だから★★★

以下、Wikipediaより抜粋

鈴木 鎮一(すずき しんいち、1898年10月17日 - 1998年1月26日)[1]はドイツで学んだとされる日本のヴァイオリニスト。スズキ・メソードの創始者であり、世界的には音楽教育家および教育学の理論家として著名で、その教育理論は、日本よりも欧米で、とりわけアメリカ合衆国で高く評価されている

アメリカ映画『ミュージック・オブ・ハート』でヒロインのヴァイオリン教師が用いたのもスズキ・メソードであり、その理念によって荒廃した学校環境や児童の心理を癒すことに成功したとされている。

追記 ( 鈴木さんの功績も称える ) 
2019/4/12 10:41 by さくらんぼ

「 『日本のバイオリン王』大府に銅像できました

鈴木バイオリン製造の創業者・鈴木政吉 」

( 2019.4.11朝日新聞27面より )

ちなみに、大府市は愛知県にあります。そして、鈴木鎮一さんは、鈴木政吉さんの三男だそうです。


( 最後までお読みいただき、ありがとうございました。
更新されたときは「今週までのパレット」でお知らせします。)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?