見出し画像

#ネタバレ TV「デート~恋とはどんなものかしら~」

( 以下は、「今週までのパレット」等の過去ログに書きためた「デート~恋とはどんなものかしら~」の記事を、まとめて加筆再掲したものです。並べただけで、断片的でまとまりのない構成ですがお許しください。)

2015年の人気TVドラマ「デート~恋とはどんなものかしら~」が、2022年に地上波でも再放送されています。東大大学院を出て内閣府の研究所で働くヒロイン(杏さん)が、高等遊民のニート(長谷川博己さん)とおつきあいをする事になる喜劇で、エンディングテーマである chayさんの「あなたに恋をしてみました」の良さと共に、心に刺さっている一本です。

(追記)

ドラマを観なおして、これは「文科系男子理科系女子が結婚すると理想のカップルになる」。つまり、「両者は陰陽であり一体である」と、謳っていたのかもしれないと思いました。

(追記2)

一旦は別れた藪下 依子(杏さん)と谷口 巧 (長谷川博己さん)は、別々に結婚相談所に申し込みますが、二人とも変人扱いされて、総スカンされるエピソードがあります。

これは二人の生い立ちの記号であったように思います。その後、谷口 巧 は、過去には就職しようと各社を面接したけれど、どこにも相手にされず、結果、引きこもりになった話が紹介されます。

藪下 依子については女性の為か露骨には描かれていませんが(容赦のない流血と暴力描写のサム・ペキンパー監督も、女性への描写には気を使ったと、どこかで読んだことがあります)、亡くなっている母・藪下 小夜子(和久井映見さん)が幽霊として出て来ます。

母は娘よりも優秀な数学者だったようで、今でもすべての面で娘を叱咤激励します。しかし、幽霊は娘の幻覚・幻聴のようにも見えます。

さらに、超エリートである藪下 依子の勤務先は、霞が関の官庁街にある巨大ビルではなく、意外にも場末の小さな探偵事務所みたいな所なのです。

しかも、そこの上司は彼女に怯えています。もちろん勤務先の建物など仕事に関係ありませんし、場末で立派な仕事をしている方は無数にいらっしゃると思います。しかし、映画の記号としては、分かりやすく霞が関辺りにするのが普通だと思うのです。

それを、あえて場末で、あの上司にしたのは、それなりの意味ある記号だと思います。藪下 依子は自分を超エリートだと自負していますが、実は、彼女のプライドをこわさないよう配慮しながら、左遷されている可能性があります。つまり、藪下 依子の思惑とは別に、二人は「割れ鍋に綴じ蓋」だったのかもしれません。

(追記3)

藪下 依子は(ひきこもりの)谷口 巧に、クリスマスプレゼントとして、「ひききこもり脱出マニュアル」みたいな冊子を、何冊も(電話帳並みにぶ厚い)渡します。

それを見て激怒した谷口 巧は「君には心が無いのか」と言い放ち飛び出します。ひきこもりの人に対して、素人が露骨に矯正しようとするのは、やってはいけない事のようです。だから、谷口 巧に同情が集まります。

しかし、その冊子を見た女性がいました。谷口 巧に密かに恋心を抱く、谷口 巧の幼馴染の男の妹・島田 佳織(国仲涼子さん)です。

彼女は冊子のページに、まるで受験勉強の参考書のように、ギッシリと書き込みが入れてあるのを見て驚愕します。そして谷口 巧に言います。「彼女、失礼な事を言ったかもしれないけど、これ見て、こんな事してくれるのは、彼女以外にいないよ」と。その言葉で谷口 巧は戻ってくるのです。

実は、私も苦しんでいる友人に、良かれと思って、助けようと、少しですが書き込みを入れた冊子のようなものを渡して、絶交された経験があります。その時は、島田 佳織のようにケアをしてくれる女性はいませんでした。

(追記4) 2022.7.22 ( お借りした画像は )

キーワード「恋」でご縁がありました。心がスーとする風景ですね。少し上下しました。ありがとうございました。

(追記5) 2022.7.24 ( 本当は皆さま優秀です )

「ヒロインは場末の事務所に左遷された可能性あり」と、追記Ⅱで書きました。これは一般常識にしたがった解釈です。

しかし、そのような事務所の職員さんの名誉のために付け加えますと、(私が知る限り)少なくとも公務員の場合、実態は少数精鋭で布陣されていることが多いようです。

小さい事務所でも役所であることに変わりはありません。規則の厳格さは本庁と同じであり、例えば1円の公金でも正規の手続きをしなければ動かせないはずです。

又、地方公務員の区役所と出先で説明しますと、区役所は200~300人の職員がいますが、出先では5人ぐらいの事務所もあるわけです。もし、5人の内、1人が間に合わない職員の場合、単純計算で戦力は20%減になります。それは区役所(300人の場合)における60人減に匹敵するダメージなわけです。

それに、人間関係も区役所なら300人の中から気の合う人を見つけて友人になればよいのに対し、出先では5人の中から友人を見つけなければなりません。人間関係がこじれたら逃げ場が無いのです。

このように、出先というものは難しさを内包しており、本庁と同じく、希望してもなかなか行けない勤務先の一つなのです。



( 最後までお読みいただき、ありがとうございました。 

更新されたときは「今週までのパレット」でお知らせします。)



#テレビドラマ感想文

この記事が参加している募集

テレビドラマ感想文

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?