マガジンのカバー画像

色彩講師の仕事

16
2008年から教壇に立ち続けてきて、感じたことなどをお伝えしています。
運営しているクリエイター

2022年1月の記事一覧

やり方を教えてもらっても自分のモノにしないと結局できない

やり方を教えてもらっても自分のモノにしないと結局できない

今日は職業訓練校で1日色彩学の授業でした。

15年近く色彩講師をしているんですが、いまだに説明に苦戦する言葉があります。

それは、「彩度」という概念。

色彩学のいっっちばん基礎の基礎、1番はじめに学ぶ用語です。

テキスト通りに言えば、「彩度とは、いろの鮮やかさのこと」以上! 

色が鮮やかかどうかを指す言葉なんだろうなってことは分かるかな。

けれど、鮮やかな色は分かっても、鮮やかじゃない

もっとみる
スピリチュアルじゃないカラーカード、専門家の使い方いろいろ

スピリチュアルじゃないカラーカード、専門家の使い方いろいろ

私がSNSで時々アップするカラーカード。

カラーの専門家もそうでない職種の方からも、「あのカードを学びたい」と定期的に言われます。

カードは誰が見ても理解しやすく扱いやすく、女性はとくに好きですよね。

カードについて聞かれることも多いので、ここにまとめておきます。

色彩心理を視覚化したカード私が使っているのは「カラータイプ®️カード」といいます。

「色」と「色の意味(キーワード)」が書い

もっとみる