見出し画像

念のため英検1級受けておくかと思って受けておいた話

英検1級を受けようと思ったときのことをお話しします。

私は大学4年の秋に英検準1級をとり、大学院のとき初TOEICがノー勉900、TOEFLもそれなりのスコア(覚えてない)、日常会話と簡単なビジネス英語は問題なし、というレベルでした。

学生時代のアルバイトも、イギリスで日本語教えてるときも、日本に帰国してからの就職の際も、それで特に困ったことはなく、英語に関してはずっとその状態で10年経過しました。

つまり、
英検1級がなくても仕事はあったし、自分でも特に必要性は感じていませんでした。

でも、
さーて久しぶりに履歴書なんかを用意してみますかね、と動き始めた頃、たまたま、

「専業主婦がブランクを経て再就職するには、スキルが落ちていないこと、あるいは新たなスキルを得たこと、を示すのが大事で、PTAの経験なども立派なスキルとしてアピールできる」

みたいな記事をネットで読んだんです。それで、

「確かにこのままだと結婚・出産後のとこ、何も書くことなくて真っ白だな!」
「英語力変わってないって、オフィシャルに証明しなきゃいけないかもだな!」

と思って、履歴書に記載するためにも、TOEIC受けようかな、あ、でも英検の締め切りも近いな、じゃあ両方やっておくか、くらいの軽い感じで、申し込みました。

「再就職といっても、また同じ教育サービス業なら、これまでのキャリア(と学歴)でなんとかなるはずだし、最終的には模擬授業を見てもらえば絶対大丈夫なはずだ、、、けど、念のため1級受けとくか」

という程度の考えです。

英検1級なくても仕事はできていたし、いわゆる4技能どれも使えていたし、正直、1級あろうがなかろうが関係ないっしょ、って思ってました。今でもちょっと思ってます。

1級だからって、時給が跳ね上がるわけでもないし、人気アンケート1位になるわけでもないし、むしろ、英語講師なら1級もってて当たり前みたいな世界なので空気だし、

「1級ホルダーだからって、べつに、ねえ、、、」

という気持ちはちょっとあります。でも、英語教えるにあたって、

「まあこれならとりあえず信用してもらえるだろう、何か言うにしても説得力あるだろう」

とは感じます。それが、念のためだけとはいえ、英検1級とって良かったことですね。

この記事が参加している募集

#英語がすき

20,071件

当アカウントの安定的運営のため ご協力いただければ幸いに存じます。