見出し画像

『冬冬の夏休み』映画。そのままだ。

『冬冬の夏休み』(台湾/1984)監督侯孝賢 



あらすじ
小学校を卒業したトントンは、母が病気で入院したため、妹のティンティンとともに夏休みを田舎の祖父の家で過ごすことになる。祖父はとても厳格だったが、トントンは田舎の子供たちとすぐに仲良くなり、毎日思う存分遊んで過ごす。一方、妹ティンティンはなかなか仲間に加えてもらえず、兄たちにいたずらしたりの日々。やがて台北から父が迎えにくる……。

昔観た映画と違うなと帰ってから調べたら、昔観たのはエドワード・ヤン監督『ヤンヤン 夏の想い出』だった。間際らしい題なんだけど夏休み映画としては傑作です。台湾の風景はどこか昔の日本みたいなところがあり(沖縄に近いよね)、牧歌的な感じも良かった。田舎の夏休みという感じで。

子供の頃の電車で叔父さんが子どもたちを列車に載せたまま彼女の忘れ物を渡すので乗り遅れるとか、妹がオシッコ漏らしちゃうとか、ところどころ笑えるエピソードがあり退屈させない。医者の祖父でちょと強面なのもいい。

兄はラジコン・カーと亀を交換してしまったり村の子供達と親しくなるにつれて、妹が邪魔になってくる。妹の仕返しが面白い。兄妹喧嘩ばかりしているのだが、そういう部分も懐かしさを覚える。妹は村の子供たちから恐れられている女と仲良くなるのだが、そのエピソードが心温まる話で、ちょっとファンタンジーみたいだ。兄より妹の映画という感じになってくる。兄視線からの妹映画と言えるかもしれない。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?