見出し画像

ハリウッドに対抗したら国策映画になっていた

『RRR』(インド/2022)監督S.S.ラージャマウリ 出演N・T・ラーマ・ラオ・Jr/ラーム・チャラン

解説/あらすじ
1920 年、英国植民地時代のインド。英国軍に捕らわれた村の少女を救い出す使命を背負った“野性を秘めた男”ビームと、英国の警察官で“内なる怒りを燃やす男”ラーマ。敵対する立場の 2 人は互いの素性を知らぬまま唯一無二の親友となっていくのだが――。

coco映画レビュアー

ハリウッド映画のようにただエンタメとして楽しめばいいのかもしれない。でも、これは国策映画でナショナリズムを煽るような内容だった。そこが「バーフバリー」のように素直に楽しめない理由だった。

インドは政治的に安定して保守的になっているんだろうなとは感じる。IT産業も日本に人員輸出しているとか。それでイギリス統治時代から独立を勝ち取るの二人のヒーローが出てくる映画。最初はインドの民衆からイギリスを守る警官である火の男と娘をイギリス人に誘拐されたのを助けにいく水の男が平素は友人なのだが、娘を助けに行くところで敵味方となって戦う。アクションも半端ないんだけどバーフバリーのときよりは感動が薄い。そのぐらいやるだろうなという見慣れたせいか。

途中やっぱ歌と踊りが出てくるのがお約束のマサラムービーだから、好きな人は好きかもしれない。ベタな感じな映画。
エンディングもくどいぐらい踊りが出てくるのが、その後ろでインドの英雄の紹介するような感じ。日本だと軍神みたいな、そういうのがあるからちょっと評価は出来ないな。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?