見出し画像

5月30日「Minecraft:天空トラップタワーをつくるよ」

作ります。

天空トラップタワーというのは何か? と申しますと

  • 周りに何もないくらいめちゃくちゃ高いところに移動する

  • 地上から遠く離れるのでモブ(モンスターや生き物)が消滅する

  • 消滅したぶん、新しく生成される

  • 罠の中だけしか生成できる場所がないので次々ひっかかる

  • モブが消滅するときアイテムを落とすことがあるので、それを全部回収する

みたいな装置です。

ゲームを放置してるだけで勝手にモブが罠にひっかかってアイテムが貯まるという悪い装置です。

「牛を溶岩でステーキにする悪い装置」
「スケルトンを犬に噛ませる悪い装置」
「鶏を鶏肉にする悪い装置」
「かぼちゃを自動回収する悪い装置」
「蜜蜂の巣箱から蜜蝋を自動回収する悪い装置」

なんだか悪い装置しか作っていないような気がしますね。

まず拠点の近くに高い塔を建てました。

このタワーの真下は太陽が当たらなくなって常に薄暗くなりますし、
真下で動物なんかを飼ったりすると肝心のタワーの「湧き」が悪くなりますので、真下には何も施設がない方がいいのです。

なので、拠点裏手のガケがある部分、
山やら川やらが入り組んでいて、あまり整備したくないと思っていたところにタワーを建てることにしました。

山が30mくらいの高さなので、そこからさらに130mくらい延ばして、下界とシステム的に切り離されるようにします。

はしごで上り下りするのは大変なので、「水流エレベーター」と「シュート」を用意します。

まずはしごの隣を囲って、水が流れるようにします。

ここまでで160x4=640、塔建設に使っていた黒いブロックが不足してきました!

上昇するための縦穴は積み終わりました。
下りるほうにも縦穴をつくらないといけないのですが、全然ブロックが足りません。

むむ、いいことを思いつきました。

下りる方は水を流さないので、穴が空いていても大丈夫です。

ブロックを1つおきに置いていけば1/2のブロック数で済みます。

いや、2マスに半ブロック1個でも大丈夫なのではないでしょうか。

ブロックを置く場所を定めるのが大変なので、まず、心材として1本、足場として1本の土の柱を立てます。

心材の土のまわりに半ブロックを設置。1.5ブロックあけてまた半ブロックを設置。これをひたすら、繰り返していきます。

人間はだいたい2ブロックの高さがあるので、1.5ブロックの隙間があってもひっかからずに落ちていきます。

リアルだったらそんなところ怖くて落ちられませんが(いや、ツルツルの壁面でも落ちたくないですが)、マイクラの世界ではひっかかったりすりむいたりはしないので大丈夫のはずです。まだ試していませんが……

夜が明けてきました。大変な作業になってしまいました。

やっと設置がおわりました。

昇降用の塔を黒いブロックで統一しようとしたのに、ブロックが足りなくて左右非対称になってしまいました。苦労してみっともない塔になったら嫌だなと思っていたのですが、まあまあいい感じではないでしょうか?

最後に心材の土を全部掘り出して、シュートは完成です。

落ちてみた感想は……怖いですね……
等間隔に並んだ板の隙間を猛スピードで落下していくのは本能的な恐怖を引き起こしますし、板の隙間からは風景が丸見えなので、地面が迫ってくるのが全部見えてしまいます。

さて、まだまだ作業は残っています。水流エレベータ側です。てっぺんから水をだばあと流します。

コンブを1回植えて、一番下にソウルサンドを置いて、噴き出る泡で上まで移動できる水流エレベータの完成です。

まだ高所に移動できただけです。展望台としては最高の眺めですが、ここからトラップを作っていかなければなりません。
昇降タワーの上部に床をつくって、処理層&待機層にします。

モブが落ちる落とし穴を作ります。クモは壁をのぼろうとするので、壁のところどころにサボテンを仕込んでダメージを受けるようにしてやります。

やっと湧き用の層まで到達したのですが、高所のせいか、環境のせいか、水が凍ってしまいました。

さらに雪まで積もることが判明。もしかして場所が悪かったのでは?
ここまで作って作り直しになるのか? と絶望的な気分になりましたが、

水が凍る現象は屋根をつければ発生しなくなるとの情報を得たので、それを信じて建築を続けます。

天井で密閉して、作成完了。さきほどの待機層にもどります。

クモだ! うまく落ちてきてくれるようです。

なんとかアイテムもたまってきています。

アイテムから察すると、このトラップでとれるのは、クモ、ゾンビ、スケルトン、クリーパー、ごくたまにウイッチ、という感じのようです。

エンダーマンは水に触れた瞬間に逃げてしまっているのか、全然落ちてこないようですね。

エンダーパールが入手できないのは残念ですが、村人と取引するなりしてなんとかするしかないですね。

以上、ここまで読んでいただき、ありがとうございました!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?