見出し画像

4月30日「Euro Truck Simulator2: 日本語フォントをいじってみたい」

今日は、かねてから思っていました「Euro Truck Simulator2」の日本語modについて検討していました。

ユーロトラックシミュレーター2は、購入時点でほぼ完璧な日本語対応がされております。日本語はビックリするくらい正確で、おかしな訳語にはほとんど出会ったことはありません。

ただ、何人かは気になることがあるかもしれません。たとえば、これはステータス画面のひとつ「キャリア」なのですが、

わかりますでしょうか。拡大してみると、

「直近2週間」と書いてある「直」の字が、日本語風ではない字体が使われているのがわかると思います。

他にも「違反」の「反」や「統」「総」などの糸へんの字、日本でも手書きであればこういう書き方もよく行われるので違和感は小さいのですが、それでも活字としてみるとちょっと日本語っぽくない字体かもしれないです。

こういった文字は日本のネット界隈ではもっぱら『中華フォント問題』というように言われているようです。

漢字はもともと大陸で使われている字なので、「字体が中国語っぽい」というよりは「字体が日本語っぽくない」なのですけどね。

それに、字体が中国語のようなものが現れるケースは結構こみあっていて、原因も複数あって、あちこちに分散しています。それに、この問題を「中国のせい」みたいなイメージに一元化してしまうのはちょっとお門違いなのですけど、日本ではこんな風に言われているみたいです。

人によってはそんなに気にならないかもしれません。私もたとえば「灯」と「燈」のちがいとかだったらどちらが使われていてもそんなに気にならないです。私は「灯」の方を圧倒的に目にする機会が多かったからですね。

いまのキッズたちは「Switch版マインクラフト」などで日常的に「中華フォント」に接しているので、もしかしたら全然違和感がないかもしれないですね。

ただ、私はどうしてもこの……「非常に良い」の「非」とかが気になってしまって……なんとかして変えたいなと思ってしまったんですね。

「非常に良い」という単語自体はあきらめます

「Euro Truck Simulator2」は気軽にmodを作って、自分用ならフォルダに入れるだけで使うことができるのですが、modがちゃんと動作するかどうか、は何度も試行錯誤をするしかないので結構タイヘンです。

間違うと全然文字が出ません。

やった! 文字が出ました!

デカすぎ!

どうやら生成した時のサイズが基準になるみたいで、生成時のパラメータは重要なようです。

文字の大きさを調整して、かなりいい感じで「直」を置き換えることはできました。

ここまではできたのですが……コンセプトを見直す時が来たかもしれません。

私の考え方としては、

  1. 日本独自のフォント特徴が強い漢字をリストアップする

  2. リストアップした漢字だけを置き換える

こうだったのです。

最初は、SDFフォントの作成がどのくらい大変かわからなかったので、できるだけSDFフォントを作成する漢字は少ない方がいい、と思っていたのですが、試していてこのコンセプトには問題がいくつかあることがわかりました。

それはもちろん「思ったより元のフォントと合わないので違和感が出る」ということです。もともと字体による違和感を消したい、ことから始めたのですから、文字自体の高さや線の太さなどの見た目の違いで違和感が出るのであれば、違和感は消えません。

それに496文字ほどリストアップしたのはいいのですが、この「Euro Truck Simulation2」に使われている漢字はそもそも、もっと限定していいのでは? という気になってきました。

次のコンセプトとしては「表示されている漢字やカナを全部リストアップして、全部置き換える」こんな感じで考えています。

以上、ここまで読んでいただいて、ありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?